繰り返し参照したい情報を記録する目的で始めたブログなので、繰り返し参照したい情報を記録します。本当はちょっと癪ですが、毎週節分任務を調べるのも嫌だなあと思ったのでまとめます。
7-5です。道中が長くてあんまり普段使いするような海域ではなさそうですが、水上機母艦を2~3隻組み込んだ状態で周回できます。どんなものか理解するためにとりあえず20出撃してきました
4-5です。海防艦編成のS勝利率があまり良くなかったので、空母を少しつよくして周回してみます。加賀護を使います。今回は彩雲も使います。
4-5です。特大発動艇+一式砲戦車があれば対地火力はかなり強くなるので、ボスへの攻撃力を少し甘えてみることにしました。自然入渠で回すことができる海防艦を使ってバケツ消費を実質的に減らします。
4-5です。せっかく消費が小さいので、連続で出撃したいと思います。一戦目でТашкентにMVPを取らせて、残りの駆逐艦を入れ替えていきます。
4-5です。龍鳳戊+加賀護の軽量編成も特大発動艇+一式砲戦車2つ装備を試していきます。
4-5です。新年の任務で特大発動艇+一式砲戦車が配られました。とてもつよい対地装備なので4-5に加えて周回していきます。
7-1です。2022年ももう終わりです。今年使っていたブルネイ戦果の編成を使って集計しました。赤疲労でも編成を固定して使い続け、命中率を梯形陣でカバーします。
4-5です。高速+編成も強化されました。2022夏イベント装備と改修更新が追加された流星改(熟練)を使っていきます。
4-5です。龍鳳戊+加賀護の軽量編成も2022夏イベントの装備でアップデートしていきます。
4-5です。先日イベントでかなりつよい装備をいくつももらうことができたので、強化された編成を使ってみます。
3-3です。一応やっておこうと思ったので下ルートの編成を組んで試してみました。一応です。
3-3です。2戦目が厳しいのでバイト艦を使うことを諦め、日進を入れてみます。制空補助と開幕の強化を担ってもらいます。
7-4です。爆雷を使えないので改造済みの海防艦を使っていましたが、未改造海防艦を使いたくなったので未改造海防艦を使いました。
3-3です。バイト駆逐艦ではさすがに撤退がかさんでしまったため、駆逐艦を改にしました。今度は軽空母をバイト艦にしてみます。
3-2です。やっぱり山汐丸は遅いので、山汐丸を使わずに周回します。
3-3です。一周で2回の秋刀魚チャンスがあり、秋刀魚漁支援の期間中は周ってみようかと思っています。個人的にはバケツ強化期間中でもあるので、どうにかバケツを節約できないか画策しています。
7-4です。秋刀魚が取れるらしいので周回に取り入れることにしました
3-2です。今年も秋刀魚の季節がやってきました。山汐丸を使って3-2を周回します。
4-5です。軽量編成がなかなか良かったので、もう少し良くしたいと欲が出てきました。最強空母の一航戦を入れてパフォーマンス向上を図ります。
4-5です。軽量編成がなかなか良いと教えてもらったので、試してみることにしました。高速+を使わなくても最短ルートを通ることができます。
7-4です。キラ付けしながら海防艦を掘る編成をもう少し良くできると思ったのでいじってみました。
7-3-2です。期間限定でFletcherがドロップするようになったので周回していきます。貯めていたローテーション用の未改造神風に加えて、バイト駆逐艦も使ってさらにバケツを抑えます。
7-3-2です。期間限定でFletcherがドロップするようになったので周回していきます。貯めていたローテーション用の未改造神風を使ってバケツ消費を抑えます。
7-4です。キラ付けしながら海防艦を掘れる楽しい海域ですが、ボーキサイトの消費がそこそこあります。ボーキサイトの節約を意識した編成を使ってみました。
イベント攻略の記録を残すことにした。今回のイベントは「激闘!R方面作戦」。 普段は友軍が来てから一気にクリアしているが、今回はつよい潜水電探がもらえるので早めに着手している。
4-4です。敵艦が強くないので未改造の正規空母でも活躍できる海域であることは周知だと思います。噴進砲目当てで貯めていた五航戦の出荷に使います。
3-4です。キャップ開放後の雷巡が強いので空母を減らして雷巡を採用します。ボーキサイトを節約した周回を目指します。
4-4です。一航戦+まるゆがそこそこ安定しますが、資源消費が大きいです。一航戦の枠を護衛空母にして燃費の改善を図ります。
4-5です。艦攻が多いと強いので、艦攻をもっと増やしてみようと思いました。航空優勢まで制空値を抑えて艦攻を増やします。