6-3です。警戒陣の下の方は駆逐艦を多めにするのが好みです。つよいと思う編成を使っていきます。
編成
⇒制空権シミュレータ v2
制空値:66
航空偵察スコア:38.2
道中2戦(ACEGHJ)ルートを通ります。
- A…戦闘なし
- C…制空値なし(対潜)
- D…制空値なし
- G…航空偵察
- H…航空偵察
- J…制空値なし
ーー
※この記事は2023年夏イベント時の周回記録を集計したものです
6-3を警戒陣で周回します。日進と矢矧乙を上に置く編成を使っていました。
警戒陣
- 攻撃対象(=回避艦)が警戒陣の場合、攻撃する側(=攻撃艦)の命中項に乗算補正(減少補正)がかかる。
- 乗算処理の前後に端数切捨て処理が入る。
- この補正は敵味方共通に適用される(=敵側が警戒陣の場合、味方側の命中率が下がる)。
- 警戒陣の回避補正について、従来は回避項に定数値を加算するものとして考えられていたが、2022年9月の検証では従来の定説とは異なり攻撃側の命中項を下げることで回避率上昇を実装していることを示唆する結果が得られた*29
- この補正は昼砲撃・雷撃で適用が確認されている(他は要検証)。
- また、同検証では駆逐艦に対する減少補正は通常海域とイベント海域とで効果が異なり、イベント海域の方が効果が高く設定されていることも明らかになっている。
命中と回避について - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki**1
警戒陣は、1~2番目は駆逐艦と他の艦で同じ、3番目以降は駆逐艦が他の艦種よりも有利な補正を与えられています。6-3編成の旗艦や2番目に駆逐艦を置くとせっかくの補正がもったいなく感じます。6-3警戒陣はもはや昼戦B勝利を取りにくい周回ではないので、夜戦に入って先に魚雷カットインを出すとかではなく、昼戦での回避しやすさを優先します。
現環境で6-3のつよい編成は下記の2通りだと考えています。
1.水母と軽巡で1~2番目をキラローテ
2.水母を旗艦、砲撃戦でつよい軽巡*2を6番目に置く
この編成は1のパターンです。
日進甲、矢矧乙
水上機母艦、軽巡洋艦の枠です。
6-3でもやはり矢矧乙がつよく、魚雷装備にして上に置くか、連撃装備にして下に置くかの選択になると思います。この編成では上に置いていて、日進と旗艦ローテーションしながらキラキラを維持させます。先制対潜ができて甲標的を持てる艦としては他に夕張特がいて、そちらでも良いです。夕張特の利点は射程が短だから昼砲撃戦に割り込まないこと、矢矧乙の利点は耐久が高いうえに狙われにくいのでB勝利に多少貢献しやすいことです。
水上機母艦の枠はCommandant Testeを採用する人が多いと思います。Commandant Testeの方がスロットの機数が大きく、射程が短なので昼砲撃戦の邪魔をしません。日進は甲標的を持てて、Eマス(2戦目)の開幕でより多くの敵艦を落としやすい点で有利です。個人的には日進がCommandant Testeよりも優位です。が、日進の機数の少なさはHマスでの成功落ちを引き起こすことがある点には注意が必要です。
Eマスで軽巡ツ級と交戦するとがっつり落とされることがあり、そうなるとHマスの方の大成功確定ラインを下回ります。
だいたい5割弱くらいのツ級編成を引いて、瑞雲3スロットのうち2スロットほど多めに減らされるとHマスの確定大成功ラインを下回り、ランダムになった航空偵察ではずれを引くと成功になります。自分にとってはそこからさらに開発資材を引いたときが(印象的に)大ハズレということになるのですが、そこまで起こる可能性はそんなに高くないと思い、気にするほどでもないかなと考えるようになりました。気になる人はCommandant Testeを使った方が良いです。
駆逐艦4隻
全員ソナーを持って1スロ先制対潜として、魚雷2積みの駆逐艦を上、主砲2積みの駆逐艦を下に置きます。矢矧乙を下に置く編成よりも昼砲撃戦がよわいですが、駆逐艦の方が回避しやすいのでボスマスの勝利を取りやすいと考えています。
Ташкентは主砲3+ソナー1とする手もあると思います。個人的には下の艦が対潜マスでMVPを取るのが好みなのでソナー2です。
時雨の増設枠はより雷装が伸びる電探にしました。熟練見張員でも良いと思います。
条件
いつも通り周回しました。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス勝利率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 大破箇所 |
---|---|---|---|
合計 | 100 | - | |
S勝利 | 8 | 8% | |
A勝利 | 43 | 43% | |
B勝利 | 45 | 45% | |
敗北 | 0 | 0% | |
撤退 | 4 | 4% |
100回出撃して96回ボス到達しました。
ボスマスでの敗北は0回、夜戦は12回でした。
- 航戦形態と夜戦の有無
ボス96戦のうち、昼戦勝利が84回、夜戦勝利が12回でした。
昼戦勝利は87.50%でした。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 100出撃 | /出撃 | /1周 | /1時間 | /100戦果 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|---|---|
戦果 | 203.18 | 2.03 | 2.12 | 25.26 | 100 | |
出撃時間 | 8:02:34 | 4:57 | 5:02 | - | 3:57:31 | |
燃料 | 7,525 | 75 | 78 | 936 | 3,704 | |
弾薬 | -766 (6334-7100) |
-8 | -8 | -95 | -377 | |
鋼材 | 4,510 | 45 | 47 | 561 | 2,220 | |
ボーキサイト | -5,100 (995-6100) |
-51 | -53 | -634 | -2,510 | |
高速修復材 | 106 | 1.06 | 1.10 | 13.18 | 52.17 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :2.06~2.18
・出撃時間:4分30秒~6分0秒
(平均4分57秒/周)
- 場所別バケツ消費量
- 航空偵察結果
100出撃、96回航空偵察を行って、1回だけ成功を引きました。その1回は開発資材です。ハズレです。
雑感
個人的にはかなりつよい編成だと思っています。
バケツ消費も多くなく、周回時間が短いです。戦果としても開発資材の回収としても優秀です。
周回時間が短い理由は大きく2つあり、1つは先制対潜艦を5隻採用していることです。先制対潜艦が5隻いれば、Cマスで警戒陣ではなく単横陣を選択することになります。対潜攻撃力が一番高い陣形で合計10回対潜攻撃を行うので、ほぼすべてS勝利になります。閉幕魚雷を眺める無駄な時間が発生しません。またCマスには敵艦が5隻のパターンもあり、開幕魚雷を眺める時間もカットできるケースがあります。
周回時間が短い理由の2つ目は、Commandant Testeではなく日進を採用していることです。Commandant Testeと同じ手数を持ちますが、瑞雲4つよりも瑞雲3つ+甲標的の方がEマスでの戦闘時間を圧縮しやすいと考えています。また、耐久がCommandant Testeよりも高く、JマスでのB勝利にも貢献しやすいと思います。
……と、言いつつ、何回かに1回旗艦ローテーションをする手間が発生します。ドラッグアンドドロップで旗艦をサッと入れ替えるだけなので、別の艦を交代したり装備を入れ替えたりすることと比べると手間は少ないですが、実際は他の編成よりもちょっと早いくらいになります。
6-3の日進について昔つぶやいたような気がする
警戒6-3で日進を旗艦に置くとキラキラ維持することができて、キラキラ日進の開幕雷撃は2戦目の敵艦全員に命中キャップ
— わるいユキトド (@yktd708) 2023年8月18日
Commandant Testeじゃ減らせない撤退とバケツを日進は減らすことができる
日進よりもCommandant TesteがB勝利に有利だと考えられていたのは水母をわざわざ狙われやすい3番目に置いていたから
— わるいユキトド (@yktd708) 2023年8月18日
狙われにくい旗艦に置くのであれば耐久が高い日進の方がB勝利しやすい
水母を3番目に置く理由に夜戦時の魚雷カットインがあるけど、考慮する優先順位は夜戦勝利の取りやすさよりも昼戦勝利の取りやすさの方が上
— わるいユキトド (@yktd708) 2023年8月18日
昼戦B勝利以上を取りにくい時代はとっっくに終わっているので、夜戦で有利に動くことの優先順位はすごく下に落ちた。この点からも水母は旗艦で良いと思う
直近3つの編成で警戒6-3を100回出撃しているけど、それぞれボスマスでの昼戦勝利率は87.50%, 91.30%, 96.88%
— わるいユキトド (@yktd708) 2023年8月18日
いま使っている編成はまだ30出撃だけどそれも96.30%ある
そもそも夜戦に行く必要がないのに夜戦を考慮して他を犠牲にするのは違うよねって思う
日進の射程中は警戒6-3だと実はそこまでデメリットではない
— わるいユキトド (@yktd708) 2023年8月18日
理由はどうせ矢矧以外みんな弱いから
警戒駆逐の昼砲撃戦の攻撃力は100~110, 日進の開幕雷撃の攻撃力も110
日進魚雷→矢矧→敵艦の順番で攻撃するのは実質敵艦の攻撃を1回スキップして先に駆逐艦が殴るのと同じようなもん(暴論)
Commandant Testeなら中破のまま出撃できてバケツを節約できるという理論については、そもそも狙われるような場所に水母を置くのが良くないと思っているので反論できることは特にない……
— わるいユキトド (@yktd708) 2023年8月18日
6-3の日進について昔つぶやいたような気がする……と思って検索したらなんか熱くなってて笑いました。日進の方が好きなので日進をメインに使っていくと思います。おわり
他の編成との比較はこちらから。
senka.hatenadiary.jp
以上