3-2です。4スロで強いG.Garibaldiが加わり、軽巡も火力と命中を持たせて最速化させられるようになりました。甲標的 丁型改(蛟龍改)の動きを確認できたので、甲標的無しの編成でも周回します。
編成
使用した編成は画像の通りです。
道中2戦(CEFL)ルートを通ります。電探4隻で渦潮回避ルートが固定されます。
主力艦
・旗艦、随伴艦…なんでも良いので、レベリングしたい艦と最速にしやすい艦にしました。
・軽巡枠をG.Garibalidiに譲ったため、島風が警戒艦から主力艦に繰り上がりました。射程が中になっていると昼砲撃戦で警戒艦の邪魔をしてしまうため、電探をGFCSから22号対水上電探改四(後期型)に変更しています。
警戒艦
・最速にできて、なるべく火力が高い艦にします。射程を中にしたうえでちょうどよい火力と命中を意識します。火力の目標は78です。
・軽巡でG.Garibaldiを採用しました。軽巡の中では昼戦火力が高いので、安心して命中を高める装備をさせることができます。
G.Garibaldiの装備は手持ちで最も命中が高まるものにしました。15.2cm連装砲改は軽巡にフィットする中口径主砲だそうで、命中率に補正があるようです。
12▼軽巡【主砲フィット特性】の更新
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年12月11日
軽巡洋艦級の主砲フィット特性が更新され、全ての軽巡級において、14cm砲クラス、15.2cm砲クラス、12.7cm高角砲(後期型)などの主砲命中率が僅かではありますが向上します。また、「阿賀野型」における15.2cm砲クラス特性は若干ですが、さらに向上します。#艦これ
また、命中とは別に火力補正もあるようです。同じ火力の改修無し20.3cm(2号)連装砲を装備するよりもダメージが出ます。
本装備初配信直前の2015年5月18日アップデートで軽巡洋艦の主砲運用において、よりフィットした主砲装備の運用による命中率補正等が強化(特に複数装備する場合、小型軽量の主砲装備が有効)
された。
軽巡のフィット補正強化を活かせばある程度有用な装備である。
命中の上昇幅は不明だが、すべての軽巡・雷巡・練巡に装備した場合、砲撃戦・夜戦でのダメージが2×√(特定の連装砲の装備数)分だけ上昇することが検証で判明している。
この装備で、3-2の強敵に対して強く出ることができます。
- 軽巡へ級flagship…同航戦で確定中破(命中率88%)
- 雷巡チ級elite...同航戦で確定大破(命中率97%)
- 駆逐ハ級後期型…同航戦で確殺(命中率83%)
もう1つの選択肢として、主砲+電探の形を維持して火力を最大化するというものもあります。8inch三連装砲 Mk.9 mod 2 ★9とFuMO25レーダーを装備すると火力と命中を最大化できると思います。
ここまで火力を上げればダメージにも明確に変化が出て、チ級とハ級をぴったり落とすことができるようになります。特にチ級は回避項が低いので、命中率も上限値を維持しています。
- 軽巡へ級flagship…同航戦で確定大破(命中率83%)
- 雷巡チ級elite...同航戦で確殺(命中率97%)
- 駆逐ハ級後期型…反航戦でも確殺(命中率78%)
一方で、ヘ級とハ級に対しては、命中率が5pt落ちるようです。ハ級そのものは耐久も装甲も高くないので他の艦でも落とすことができそうです。とはいえ、警戒陣だと手数も少なく、実質3発分しかありません。少しでも命中率を上げて、警戒艦が仕事をする確率を高める選択をしました。
15.2cm連装砲改の命中バフもその他の中口径主砲の命中デバフもよくわかっていないので、便利な計算サイト様を鵜呑みにしています。
ボタンの場所
Kマスのあたりをぽちぽちしているとスムーズに陣形選択ができそうです。
条件
普段は「中破した艦を主力艦と入れ替えて中破のまま出撃できる」のようなこともやっていますが、検証のためいつも通りのパターンで周回します。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス勝利率(主砲+電探)
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 撤退要因 |
---|---|---|---|
合計 | 50 | - | ![]() |
S勝利 | 6 | 12.0% | |
A勝利 | 31 | 62.0% | |
B勝利 | 11 | 22.0% | |
敗北 | 0 | 0.0% | |
撤退 | 2 | 4.0% |
50回出撃して48回ボス到達しました。タシュケントと綾波が1回ずつ大破しました。いずれも警戒艦なので、大破も想定内です。
- 戦果、消費資源、平均値(主砲+電探)
項目 | 50出撃 | /1出撃 | /1時間 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|
戦果 | 59.92 | 1.20 | 26.59 | ![]() |
出撃時間 | 2:15:12 | 2:46 | - | |
燃料 | 2,877 | 58 | 1,277 | |
弾薬 | 3,430 | 69 | 1,522 | |
鋼材 | 808 | 16 | 359 | |
ボーキサイト | 0 | 0 | 0 | |
高速修復材 | 21 | 0.42 | 9.32 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :1.22~1.30
・出撃時間:2分33秒~2分59秒
- 比較
項目 | Garibaldi | 阿武隈 |
---|---|---|
戦果 | 26.59 | 26.20 |
出撃時間 | 60min | |
燃料 | 1,276.78 | 1,036.38 |
弾薬 | 1,522.19 | 1,243.31 |
鋼材 | 358.58 | 285.66 |
ボーキサイト | 0 | 0 |
高速修復材 | 9.32 | 10.33 |
雑感
阿武隈入りの編成と比較して、戦果の収入が増えました。ボス到達率は阿武隈入りと変わりませんが、S勝利率は目に見えて落ちました。一方で開幕魚雷の演出が無くなり、一戦にかかる戦闘時間は短くなりました。差し引きプラスとなったようです。
Garibaldiを入れたことで、資源消費が重たくなりました。バケツの消費は減ったものの、修理費が大きくなっています。阿武隈を使っている編成では阿武隈にCond値が偏りやすかったのですが、Garibaldiはそんなこともなく、阿武隈よりもダメージを負いやすかったかもしれません。
阿武隈を入れているよりもバケツの消費が減っています。これがなぜなのかわかりませんが、以前に試したときもそうだったような気がします。最速編成では阿武隈以外の軽巡で良さそうです。高速+編成では夕張改二特で良さそうなので、3-2で阿武隈を使う機会が無くなってしまいました。
他の編成との比較はこちらから。
以上