3-2です。甲標的 丁型改(蛟龍改)が実装されたので、警戒陣で試してみることにします。これだけで雷装が+5されるので、落とせる範囲も広がっているのではないかと思います。せっかく警戒陣を使うので、普段はやらない最速編成を組みました。
編成
使用した編成は画像の通りです。
道中2戦(CEFL)ルートを通ります。電探4隻で渦潮回避ルートが固定されます。
主力艦
・阿武隈…今回のテーマである甲標的 丁型改(蛟龍改)を装備させます。夕張改二特では最速にすることができませんでした。由良と阿武隈でより雷装値の高い阿武隈を使います。射程が短なので警戒艦の邪魔をしなくて良いです。
・旗艦、随伴艦…なんでも良いので、レベリングしたい艦と最速にしやすい艦にしました。
警戒艦
・最速にできて、なるべく火力が高い艦にします。射程を中にしたうえでちょうどよい火力と命中を意識します。火力の目標は78ですが、残念ながら島風では届きませんでした。
綾波に電探を持たせるか主砲を持たせるか迷いましたが、5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37を持たせると丁度火力が78になり、下手な改修主砲よりも命中が伸びることに気付きました。おまけに中射程。いい感じです。
ボタンの場所
Kマスのあたりをぽちぽちしているとスムーズに陣形選択ができそうです。
条件
普段は「中破した艦を主力艦と入れ替えて中破のまま出撃できる」のようなこともやっていますが、検証のためいつも通りのパターンで周回します。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス勝利率(主砲+電探)
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 撤退要因 |
---|---|---|---|
合計 | 50 | - |
|
S勝利 | 19 | 38.0% | |
A勝利 | 24 | 48.0% | |
B勝利 | 5 | 10.0% | |
敗北 | 0 | 0.0% | |
撤退 | 2 | 4.0% |
50回出撃して48回ボス到達しました。旗艦の満潮と随伴艦の阿武隈が1回ずつ大破しました。かばわれるはずの旗艦と比較的狙われにくい随伴艦が大破してしまいました。
- 戦果、消費資源、平均値(主砲+電探)
項目 | 50出撃 | /1出撃 | /1時間 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|
戦果 | 60.91 | 1.22 | 26.2 |
|
出撃時間 | 2:19:28 | 2:51 | - | |
燃料 | 2,409 | 48 | 1,036 | |
弾薬 | 2,890 | 58 | 1,243 | |
鋼材 | 664 | 13 | 286 | |
ボーキサイト | 0 | 0 | 0 | |
高速修復材 | 24 | 0.48 | 10.33 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :1.19~1.30
・出撃時間:2分41秒~3分1秒
雑感
悪くないものの良くもない結果になりました。これまで警戒陣を使用した編成では出撃時間60分あたり7.8~10くらいのバケツ消費でした。今回は少し多くなってしまったように思います。警戒陣3-2で最もバケツを消費した編成は13でしたが、阿武隈高速+でした。そのころと比べると改善できたのかなと思います。
最速3-2の特長として、成果が安定しやすいことがあります。必ず渦潮を避けてくれるので、多少火力が甘くてもまあまあの成績を残すことができます。最速編成を組む場合は、火力を意識しない方がバケツの面では良いのかもしれません。火力があまり関係ないのであれば、中破した艦を主力艦と警戒艦で入れ替えた方がまわりそうです。
他の編成との比較はこちらから。
以上