4-5です。せっかく消費が小さいので、連続で出撃したいと思います。一戦目でТашкентにMVPを取らせて、残りの駆逐艦を入れ替えていきます。
編成
⇒制空権シミュレータ v2
⇒作戦室 - jervis.vercel.app
制空値:248
道中2戦(ADHTまたはCDHT)ルートを通ります。
- A/C…戦闘なし
- D…制空値なし(対潜)
- H…制空値なし
- T…248で優勢(138/207/414)
ーー
軽巡1+駆逐3を編成すれば4-5の最短ルートを通ることができるので、軽量編成である程度のボスS勝利率があればボスS勝利あたりの消費資源を小さく抑えることができるというコンセプトです。
この編成でやりたいこと
多少出撃S率が下がっても連続で出撃し続けたいと思い、ТашкентにMVPを寄せてみました。
Ташкент
素の射程が中で、4スロットあります。対地装備を持ちつつ対潜3種シナジーを持つことができます。二式12cm迫撃砲改 集中配備が爆雷投射機なので、爆雷の対潜短魚雷(試作初期型)を使います。
この装備だと対潜攻撃力が同航戦で144程度になります。同じ条件で射程を伸ばしたВерныйの対潜攻撃力は135です。若干有利くらいの違いがあります。T字不利のときでもТашкентなら潜水ヨ級flagshipを確定で落とすことができる(Верныйはたまに取りこぼす)ような小さな違いなので、周回していて実感する機会はほぼないです。
今回は一隻の駆逐艦にMVPを寄せたいので対潜攻撃力に差が出る形にしています。実際には取りこぼした潜水艦に攻撃した空母がMVPを取る、というケースが結構あり、ТашкентでなければMVPをそこそこ逃します。このТашкентで初戦MVP率が80%くらいです。
対地攻撃力はТашкентだと明らかに物足りないです。同航戦で昼砲撃戦攻撃力のキャップに届いていますが、中破だったり反航戦だったりすると未達です。反航戦かつ中破でも昼砲撃戦攻撃力のキャップに届く特大発動艇+一式砲戦車から大きく水をあけられています。
二式12cm迫撃砲改 集中配備を2つ装備させると反航戦か同航戦中破でも砲撃戦昼キャップに届くようになりますが、初戦のMVP率が露骨に下がるのでやめました。
米英駆逐艦
Ташкентの周りを低レベルの海外駆逐艦で固めました。今回は連続で出撃することを目的にしているので、とっかえひっかえできる艦を使います。アメリカ、イギリスの駆逐艦は改造した時点で先制対潜ができるようになるので便利です。対潜攻撃力も対地攻撃力も装備の影響が大きいので、このくらいで出しゃばらず邪魔もせずふるまってくれます。
駆逐艦のレベルが低いと入渠の時間が2~3時間程度になります。たくさん用意してぐるぐる入れ替えながらどんどん出撃していきます。これをやりたいがためにFletcher級、Samuel B.Roberts、J級を多めに用意しました。
基本的に3隻入渠の状態を維持して周回しますが、まるゆがドロップすると出荷まで7-4に50分、5-2の場合は30~40分ほど拘束されることになります。拘束中は入渠ドックを埋めてしまいます。
明らかに色々と足りていないので、結構厳しい形で夜戦に入ることがあります。みんなで殴ってなんとかします。




矢矧は別にキラ付けをしました。3-2を2~3周すると85まで上がるのでついでにやっていました。ズルです。
条件
いつもどおり……ではなく、駆逐艦は1以上のダメージを受けた時点で交代します。駆逐艦以外の艦は小破した時点で修理しながら周回しました。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス勝利率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 大破箇所 |
---|---|---|---|
合計 | 50 | - |
|
S勝利 | 38 | 76% | |
A勝利 | 2 | 4% | |
B勝利 | 0 | 0% | |
敗北 | 0 | 0% | |
撤退 | 10 | 20% |
50回出撃して40回ボス到達しました。
2回S勝利を逃しました。
- 交戦形態と夜戦の有無
ボス40戦のうち、昼戦S勝利が18回、夜戦S勝利が20回でした。
昼戦S勝利は45.00%になりました。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 50出撃 | /出撃 | /S勝利 | /1時間 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|---|
戦果 | 94.74 | 1.89 | 2.49 | 24.82 |
|
出撃時間 | 3:49:0 | 4:35 | 6:02 | - | |
燃料 | 5,173 | 103 | 136 | 1,355 | |
弾薬 | 3,876 | 78 | 102 | 1,016 | |
鋼材 | 3,788 | 76 | 100 | 992 | |
ボーキサイト | 5,265 | 105 | 139 | 1,379 | |
高速修復材 | 38 (77) |
0.76 (1.54) |
1.00 (2.03) |
9.96 (20.17) |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :2.21~2.31
・出撃時間:4分10秒~5分52秒
(平均4分27秒/周)
Ташкент以外の駆逐艦にバケツを使わず入渠させました。括弧内の数字が実際の消費量です。
- 場所別バケツ消費量
マス | 瑞鳳乙 | 龍鳳戊 | 矢矧乙 | 駆逐艦A | 駆逐艦B | Ташкент | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
D | 1 | 1 | 1 | 3 | |||
H | 2 | 5 | 3 | 6 | 5 | 5 | 26 |
T | 4 | 4 | 2 | 13 | 13 | 12 | 48 |
雑感
やりたいことはできました。
空母2隻とТашкентを2戦目以降キラキラの状態で周回できました。それだけですが、それがやりかったので良かったです。
ただ、Ташкентが思っていたよりぽこぽこ中破していました。バケツ消費量は4番目においた駆逐艦の20個、5番目においた駆逐艦の19個に次いで17個でした。全然キラキラの恩恵を感じなくて悲しかったです。
周回する編成としてどうかと考えると、あまり良いものではないです。ボスマスはそこそこS勝利を取れていたもののひやひやする周回ばかりで、Hマスでは頻繁に撤退しました。大破した艦も7割が海外駆逐艦で、駆逐艦の強さも結構大事なんだと実感しました。
そもそも龍鳳+瑞鳳の編成がHマスであまり強くないです。安いところが魅力ですが、強くない艦を連れていく場合は加賀を使った方が良さそうです。でもこの編成は加賀では試しません。
まるゆはたくさん出ました。まるゆがたくさん出たので満足です。
他の編成との比較はこちらから。
senka.hatenadiary.jp
以上