7-4です。秋刀魚が獲れるらしいので周回に取り入れることにしました。
編成
制空値:165-166
索敵値:索敵エフェクト無し
道中4戦(BEJLP)ルートを通ります。
- A…戦闘無し
- B【単横陣】…制空値なし(対潜)
- E【輪形陣】…214で拮抗(115/173/343,131/197/393または214/321/642)*1
- J【単横陣】…制空値なし(重巡+対潜)
- L【単横陣】…制空値なし(駆逐+対潜)
- P【梯形陣】…146で優勢(63/140/279または65/146/291)*2
ーー
普段の7-4周回では爆雷投射機や爆雷を使いますが、今回は秋刀魚漁を兼ねているのでソナーのみで対潜を行います。
旗艦(キラ付け駆逐艦)
普段はソナー、爆雷投射機、爆雷を装備しますが、今回はソナー3つです。この装備だと対潜攻撃力はかなり小さく、潜水ソ級flagshipを落とせるギリギリのレベルまで落ちています。
特効のある海防艦よりも弱いのでMVPを取ることはあまりありません。MVPを取るとすれば一戦目の対潜マスくらいで、1回取れたらCond値70~72, 1回も取れなければCond値60~62になります。ほぼ61~62になります。
日向改二
最近は日向改二に彩雲を持たせず、対潜装備を寄せるようにしています。日向改二の対潜攻撃力が低いと、開幕で敵潜水艦を残してしまった場合に「日向改二の攻撃で潜水ソ級flagshipを落とせず龍鳳改二戊の攻撃も吸われてしまう」というケースがしばしば発生します。これはもったいないことです。
日向改二にS-51改★mと零式水中聴音機★mを装備させると反航戦でも高確率で潜水ソ級flagshipを落とせるだけの対潜攻撃力を持ちます。
瑞雲改二(六三四空/熟練)は24機のスロットに装備させています。11機のスロットでもボス優勢は変わりませんが、Pマスで駆逐イ級後期型を撃沈する確率が体感できるレベルで変わります。
ボーキサイトに余裕があるので、多少の消費増には目を瞑ります。余裕がなければ11機でいいと思います。
海防艦改
海防艦は改にしました。対潜装備をソナーのみにする必要があり、爆雷無しの反航戦でも潜水ソ級flagshipを落とすことができるところは海防艦改の利点です。
未改造だと対潜攻撃力が足りず、取りこぼしがありそうです。
Ташкент改
Ташкентの対潜攻撃力は少し物足りません。撃沈はあまり望めませんが中破以上は見込めるのでまあ良しとしています。
他の艦娘がアクティブソナーをたくさん持っているのでパッシブソナーでもいいかという気持ちです。
編成全体での秋刀魚漁支援装備の数は9個になりました。
・アクティブソナー…6個
・水上爆撃機…1個
・熟練見張員…2個
もう少し増やすこともできそうですが、周回しやすさが落ちたら元も子もないのでこのくらいにしておきます。
基地航空隊はボスに集中します。
この編成であれば空襲(Eマス)に分散させても優勢を取れます。
条件
いつもどおり周回しました。海防艦のみ小破または疲労で入れ替えていきます。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス勝利率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 大破箇所 |
---|---|---|---|
合計 | 50 | - | |
S勝利 | 41 | 82% | |
A勝利 | 8 | 16% | |
B勝利 | 0 | 0% | |
敗北 | 0 | 0% | |
撤退 | 1 | 2% |
50回出撃して41回ボスS勝利しました。
撤退1回を含めた9回ボスS勝利を逃しました。
- ボスS勝利
昼戦S勝利率は0回でした。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 50出撃 | /1出撃 | /1周 | /1時間 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|---|
戦果 | 96.12 | 1.92 | 1.96 | 16.06 | |
出撃時間 | 5:59:2 | 7:11 | 7:17 | - | |
燃料 | 7,719 | 154 | 158 | 1,290 | |
弾薬 | 9,978 | 200 | 204 | 1,667 | |
鋼材 | 1,156 | 23 | 24 | 193 | |
ボーキサイト | 6,420 | 128 | 131 | 1,073 | |
高速修復材 | 12 | 0.24 | 0.24 | 2.01 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :1.89~1.97
・出撃時間:6分48秒~8分7秒
(平均7分17秒/周)
- 場所別バケツ消費量
マス | キラ付け艦 | 日向改二 | Atlanta | 海防艦改 | Ташкент | 龍鳳戊 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
B | 1 | 1 | |||||
E | 1 | 2 | 1 | 4 | |||
J | 1 | 1 | 2 | ||||
L | 1 | 1 | |||||
P | 0 | 1 | 1 | 4 | 1 | 4 | 11 |
海防艦にバケツは使っていませんが、どれだけ節約できたか確認するために集計しました。未改造海防艦より被弾が少なかったです。
- キラ付け結果
一周したあとの旗艦Cond値は以下のようになりました。
Cond80以上になるケースは1回もありませんでした。
雑感
案外うまく周回できました。秋刀魚がたくさん出て楽しかったです。
周回し始める前は爆雷無しだと厳しいのではないかと悩んでいたのですが、周回してみると思っていたほどは苦戦しないというか、旗艦のCond値が増えにくい以外は普段の周回と同じような感覚でまわることができました。
旗艦のMVPはやはり全然取れなかったものの、高確率で60~62で帰ってくることを逆手に取り、開き直ってノータイム再出撃することにしていました。帰投時の随伴艦のCond値が42~43くらい残っていて、旗艦のCondはどうせ85を超えないだろうという予測もしやすく、かえって入れ替えの手間を省略できると考えるとストレスなく遊べました。
7-4はもともと周回に時間がかかる海域です。秋刀魚の演出が入っても周回時間にかかる割合は大きくなく、時間がかかっている感が小さいです。その上一周で2こ獲れることもあるので主観の上ではかなり効率が良いと感じました。
秋刀魚は50周で44こ出ました。最高です
他の編成との比較はこちらから。
senka.hatenadiary.jp
以上
apps.
5出撃目はゲージ破壊時のため集計対象外とした