7-3-2です。期間限定でFletcherがドロップするようになったので周回していきます。貯めていたローテーション用の未改造神風を使ってバケツ消費を抑えます。
2022.07.31 初版公開
29▼通常海域での艦娘【邂逅】期間限定実装更新!
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2022年7月13日
ある南西諸島海域で【Gambier Bay】及び【Samuel B.Roberts】、さらに南西海域のある海域で【Fletcher】及び【第三〇号海防艦】との期間限定邂逅が可能となります!
※神風型駆逐艦「春風」及び一部海防艦の期間限定邂逅は終了しました。#艦これ
2022年7月13日のアップデートでボスドロップにFletcherが追加されました。改造するとSGレーダー(初期型)を持ってきて、改でもイベント中盤海域までは十分に仕事ができます。単純に便利なので積極的に狙っていきたいです。
編成
⇒制空権シミュレータ v2
⇒作戦室 - jervis.vercel.app
制空値:20
道中2戦(ACDGP)ルートを通ります。
ーー
今回は4隻編成となり、足柄を入れていなくてもうずしおを通らずにボスマスへ直行することができます。うずしおを通らないため、電探の必要性は若干薄くなります。
また、1周で3戦する周回であり、3隻でMVPをバランスよく取り合えばある程度キラキラが維持されます。ボスマスで夜戦をすることがあるため、夜戦が連続するとキラキラが維持されなくなるタイミングがたまにやってきます。
羽黒改二
ルート固定枠の重巡です。キラキラで周回する前提だと、7-3-2で戦闘する敵艦で一番回避が高い軽巡ツ級eliteに対しても命中が安定します。単発でも連撃でも命中キャップに届いています。
敵ボスに連撃を当てられるかどうかがS勝利率に直結します。はじめは増設枠に94式高射装置★maxを持たせて火力と命中を上げていましたが、最終的には水雷戦隊 熟練見張員を装備させて索敵を強化する方針に変わりました。
羽黒には命中目的で電探を持たせる必要がないため、水上偵察機を2つ採用しました。FuMO25レーダーが羽黒の火力を大きく伸ばすことができる一方、水上偵察機の索敵は艦隊全体の弾着発動率に影響します。
戦闘について - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
装備枠4つめに水偵を入れるか電探を入れるかの比較を行いました。左側が零式水上偵察機11型乙(熟練)装備時、右側がFuMO25レーダー装備時の連撃発動率です。左側の方が全体的に連撃の発動率が高くなっています。
最上改二特
瑞雲改二を持たせています。最上の瑞雲で制空権確保を取り、ついでにたまに敵駆逐を倒せればいいな~程度の攻撃をします。
触接が出てもようやく駆逐ロ級後期型の撃沈率54.1%, クリティカルを引ければ駆逐ロ級後期型eliteも落とせるかもしれない、程度の火力になります。航空戦の命中は高くないので、期待しない方が良いということです。
矢矧改二乙
矢矧も水雷戦隊 熟練見張員を装備します。
火力、雷装ともに精鋭水雷戦隊 司令部の方が数字が大きいですが、索敵の高い見張員を装備することにしました。
水雷戦隊 熟練見張員でも、精鋭水雷戦隊 司令部でも、重巡ネ級を落とすには連撃2発、またはクリティカル1発が必要になります。それなら火力が1小さくても連撃を出す確率が高い方を採用すべきだと考えました。
未改造神風
ルート要員です。神風は改でも大した役割がなく、いるだけで良いので未改造でも十分通用します。バケツを使わずに入渠させることができ、未改造神風が複数いればローテーションでぐるぐる回すことができます。使ってみた感覚で3隻以上いればエンドレスで周回することができそうです。
照明弾、探照灯を持つことができますが持たせません。夜戦に入って負けることはまずなく、夜戦装備の演出分が単純にタイムロスになります。それ以外ならなんでも良いと思います。なんでも良くて逆に何を持たせれば良いのかわかりません。
未改造神風はとても弱いので、簡単に轟沈するほどのダメージを受けます。基本的に割合ダメージに置き換えられ、中破でストップして一発は耐えられることがあります。
戦闘について - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
神風は耐久が4nの値になっているので大破になりやすいことと、赤疲労で周回するので割合ダメージへの置き換えが発動せず耐久1まで削られることから、未改造海防艦を使う編成よりも大破する機会が多いです。
まだ大破を見逃したことはありませんが、お守りとして応急修理要員を持たせています(大破したら大人しく撤退します)。
条件
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
神風は大破で交代させることにしました。
結果
- ボス勝利率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 大破箇所 |
---|---|---|---|
合計 | 100 | - | |
S勝利 | 98 | 98% | |
A勝利 | 0 | 0% | |
B勝利 | 1 | 1% | |
敗北 | 0 | 0% | |
撤退 | 1 | 1% |
100回出撃して99回ボス到達しました。
大破撤退は1回でした。一度だけ夜戦をしてもS勝利を取れないケースがあり、夜戦なしB勝利を選択しました。
- 交戦形態と夜戦の有無
ボス到達99回のうち、昼戦S勝利が39回、夜戦S勝利が59回でした。
羽黒神風最上矢矧(6隻)編成の昼戦S勝利率54%、
羽黒神風最上日進(6隻)編成の昼戦S勝利率49%と比べると少し控え目なS勝利率になりました。今回は反航戦とT字不利の数が多く、比較しにくいです。
こうしてみました。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 100出撃 | /1出撃 | /1周 | /1時間 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|---|
戦果 | 155.37 | 1.55 | 1.57 | 24.06 | |
出撃時間 | 6:27:23 | 3:52 | 3:53 | - | |
燃料 | 9,970 | 100 | 100 | 1,544 | |
弾薬 | 11,385 | 114 | 114 | 1,763 | |
鋼材 | 3,574 | 36 | 36 | 554 | |
ボーキサイト | 475 | 5 | 5 | 74 | |
高速修復材 | 26 | 0.26 | 0.26 | 4.03 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :1.48~1.57
・出撃時間:3分20秒~4分26秒
(平均3分53秒/周)
- 場所別バケツ消費量
マス | 羽黒 | 矢矧 | 最上 | 神風 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
C | 0 | ||||
D | 1 | 1 | |||
P | 6 | 10 | 10 | 33 | 59 |
神風にはバケツを使っていませんが、どれだけ被弾したかを可視化するために集計しています。たくさん吸ってくれてよかったです。
神風はもう少しC,Dマスで大破すると予想していました。今回は開幕で2~3隻落とせることが多く、運が良かったかもしれません。
雑感
やけに強かったです。Fletcherのドロップと合わせて楽しく周回できました。
うずしおを通らず、1周あたりの時間が短かくなりました。昼戦でS勝利を取れると1周3分台で周回できるうえ、キラキラを維持できていれば連続して周回できるので戦果周回としても良いと思います。
バイト艦がいないのでバケツの消費が大きくなることも覚悟していましたが、1周あたり0.26個とまあまあ控え目な数で収まりました。1時間で消費4なので7-1や4-4と比べるとやや見劣りしますが、メインで使っていくこともできる数だと思います。
個人的には最上に経験値が入る点もえらいです。最上を使える戦果海域はあまりなくなかなか育ちませんでしたが、7-3-2ならずっとメインで使い続けられます。一方、最上と矢矧以外の育てたい艦は全然育ちません。提督経験値がもったいないのであまりここにどっぷり浸からないようにしたいです。Fletcherが出る間はお世話になろうと思います。
他の編成との比較はこちらから。
senka.hatenadiary.jp
7-3-2編成のまとめ
以上
apps.
ここまで