6-2です。開幕を強くすると強いということがわかると同時に、開幕を強くすると駆逐艦はなんでも良さそうな気がしてきたので少し装備を変えてみます。
2022.05.02 1周あたりの消費資源に計算ミスがあったため修正
編成
制空値:172-174
索敵値:106.6(Cn3)
道中2戦(CEJK)ルートを通ります。
- C…138で確保(17/36/72または31/69/138)
- E…戦闘無し
- J…153で優勢(制空値なしまたは17/36/72または69/153/306)
- K…126で確保(制空値なしまたは57/126/252)
ーー
概ね6-2 日向赤城 北上大井 - 艦これ 編成メモなどの編成と同じです。
開幕を全力で……というコンセプトかと思いきや、日向を伊勢に変更し、水上爆撃機を水上偵察機に変えています。そういうところよくありません
結局開幕に貢献するのは艦攻だという印象があり、それであれば偵察機を採用して触接の回数と質を改善した方が良いのではないかと考えました。対照実験のようなことをやりたいわけではないので、使いたい装備を使っていきます。
大体の戦闘が航空戦と雷撃で片が付き、砲撃戦は戦艦空母の独壇場です。駆逐艦の装備はなんでも良いような気がしたので、回避に寄せてみました。
過去の実績で夜戦も数回発生しているので、最低限の夜戦能力は持っておこうと思いました。連撃装備にしています。(前回の編成では夜戦突入が12%ほどありました)
周回ルール
いつもどおり周回しました。北上、大井のJマス大破は許容しました。駆逐艦はCマス大破も許容しました。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス勝利率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 大破箇所 |
---|---|---|---|
合計 | 50 | - |
|
S勝利 | 48 | 96% | |
A勝利 | 0 | 0% | |
B勝利 | 0 | 0% | |
敗北 | 0 | 0% | |
撤退 | 2 | 4% |
50回出撃して49回ボスS勝利しました。
8回大破して6回ダメコン進撃し、3回ダメコン消費しました。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 50出撃 | /1出撃 | /S勝利 | /1時間 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|---|
戦果 | 101.08 | 2.02 | 2.11 | 24.03 |
|
出撃時間 | 4:12:21 | 5:03 | 5:15 | - | |
燃料 | 10,114 | 202 | 211 | 2,405 | |
弾薬 | 11,100 | 222 | 231 | 2,639 | |
鋼材 | 5,580 | 144 | 116 | 1,327 | |
ボーキサイト | 6,940 | 144 | 145 | 1,650 | |
高速修復材 | 61 | 1.22 | 1.27 | 14.5 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :2.10~2.10
・出撃時間:4分31秒~6分19秒
(平均5分11秒/周)
雑感
こんなものかなと思います。少し下振れたような気がしないでもないですが、前回の50周が良すぎただけで、ちょうどこのくらいの損害を受ける方が納得感があります。
ダメコン消費3回の内訳は、「Cマスで大破したけど駆逐艦だから避けてくれるだろう→被弾」が1回、「Jマスで北上大井が大破し、開幕の手数が足りなくなった→被弾」が2回でした。Cマスでは大人しく撤退しておいた方が良さそうです。Jマスで雷巡が大破したときは、難しいですがそのまま進撃してしまって良いと思います。雷巡大破を撤退の条件にしてしまうと出撃あたりのボスS率が結構下がってしまいそうです。ダメコン以外に持たせたい装備もそんなにありません。機銃はいいかも、くらいです。
駆逐艦の装備はやはり中途半端は良くないんだなと思い、バルジ3積みと缶3積みはどちらがバケツ消費が小さいか?というところに興味が出てきました。が、今後6-2を周回する頻度は下がりそうです。浦波を出すことができたので。
他の編成との比較はこちらから。
senka.hatenadiary.jp
以上
apps.