6-2です。開幕を意識しても道中の被害が減らないので、開き直って開幕を意識しないで周回してみることにしました。
2022.05.02 1周あたりの消費資源に計算ミスがあったため修正
編成
制空値:278-280
索敵値:187.1(Cn3)
道中2戦(CEJK)ルートを通ります。
- C…138で確保(17/36/72または31/69/138)
- E…戦闘無し
- J…153で優勢(制空値なしまたは17/36/72または69/153/306)
- K…252で確保(制空値なしまたは57/126/252)
ーー
いくつかの編成を試してみて、道中大破を無くすことは不可能という結論に至りつつあります。どうせ大破するなら艦攻を増やしたり雷巡を増やしたりなどのあがきをやめてみようと思います。
ということで、赤城の艦攻を減らして艦戦に2枠割いています。
今回の編成では、制空値を278程度まで盛りました。
Jマスのヲ級改flagshipが出現するパターンでは航空優勢になりますが、それ以外は制空権確保になります。ボスもすべて制空権確保です。
制空権確保できると、随伴でも最上と矢矧の連撃発動率がかなりマシになります。連撃が出れば昼戦のダメージソースとして見られます。
並べてみると最上(運23)と矢矧(運51)で連撃の発動率に結構差があることに気付きます。最上もいつか運改修をしてあげたいものです。
また、最上と矢矧にもダメコンを持たせました。以前の周回でも矢矧が4回ほど大破しているので、駆逐艦より頑丈とはいえ期待はしません。
駆逐艦は夜戦連撃装備に戻しました。主砲3積みしてもそこまで強くなった印象がなく、それなら電探で命中も上げた方が良いと思いました。


条件
いつもどおり周回しました。ダメコン艦のJマス大破は許容しました。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス勝利率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 大破箇所 |
---|---|---|---|
合計 | 50 | - |
|
S勝利 | 42 | 84% | |
A勝利 | 0 | 0% | |
B勝利 | 0 | 0% | |
敗北 | 0 | 0% | |
撤退 | 8 | 16% |
50回出撃して42回ボスS勝利しました。
19回大破して12回ダメコン進撃し、1回ダメコン消費しました。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 50出撃 | /1出撃 | /S勝利 | /1時間 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|---|
戦果 | 89.35 | 1.79 | 2.13 | 23.15 |
|
出撃時間 | 3:51:37 | 4:38 | 5:31 | - | |
燃料 | 12,163 | 243 | 290 | 3,151 | |
弾薬 | 8,866 | 177 | 211 | 2,297 | |
鋼材 | 8,518 | 136 | 203 | 2,207 | |
ボーキサイト | 5,964 | 136 | 142 | 1,545 | |
高速修復材 | 66 | 1.32 | 1.57 | 17.1 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :2.07~2.10
・出撃時間:4分22秒~6分0秒
(平均5分8秒/周)
雑感
ぼこぼこにされました。50回出撃して道中大破19回はまともな数字ではないと思います。なぜ途中でやめなかったのでしょうか。
厳しい海域では開幕をおろそかにしてはいけないということがわかりました。当たり前です。しっかり艦攻を飛ばして、魚雷を飛ばして、それでも大破しながら遊ぶ海域のようです。まるゆも出るし浦波も出るし、経験値も大きいのでまだ許せています。
久しぶりにNelsonを使いたくなってきました。
他の編成との比較はこちらから。
senka.hatenadiary.jp
以上
apps.