3-4編成です。2019年3月22日のアップデートにより、一部の艦載機の性能が強化されました。初心者なので「九九式艦爆(江草隊)」と「九七式艦攻(友永隊)」の保有数が多くありません。二航戦の牧場をやるしかないのです。
2019年3月22日のサーバを停止しない形でのアップデートにより対空射撃回避微向上が適用された上位艦載機。希少な装備ばかりですが、その中でも複数個の所持が可能な「九七式艦攻(友永隊)」「九九式艦爆(江草隊)」を集めるべく、飛龍と蒼龍の牧場を行います。
09▼新「瑞雲」実装前のシステム更新
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) March 22, 2019
来週実装予定の新たな「瑞雲」の実装に先立ち、対艦/対地攻撃時の敵対空射撃の回避に関するシステムが更新されました。一部熟練隊長の率いる爆撃/攻撃機隊、噴式推進攻撃機、既存「瑞雲」の一部に対して適用され、対空射撃回避力が僅かですが向上します!#艦これ
効果は部隊や機種によって異なるようです。撃墜が3割くらい削減されるという話を読んだ気がしますが、5分調べて見つからなかったので一旦忘れることにしました。
参考
編成
使用する艦隊は画像の通りです。
道中3戦(ACEGJP)ルートを通ります。画像の編成で制空値は181です。道中もボスマスもすべて制空権確保できます。
- Aマス…制空値なし
- Cマス…72で確保(17/36/72または16/36/69)
- Eマス…戦闘なし(ボーキサイト+45~145)
- Gマス…84で確保(19/42/84)
- Jマス…戦闘なし
- Pマス…168で確保(19/42/84または38/84/168)
おなじみとなった空母4(正規空母2、軽空母2)と軽巡、水母の編成です。
旗艦を飛龍で固定します。持っている一番強い艦載機を集中して持たせてMVPの集中を計ります。周囲の空母はなるべく艦攻メインで固めました。
大鳳は、今回は未改造ではなく大鳳改を使いました。九七式艦攻(友永隊)をメインで持たせるため、未改造の18機だと火力不足に陥るのではないかと考えたからです。
瑞鳳改二のみ艦爆を持たせています。艦戦を持たせる艦娘を瑞鳳にしたので、2スロットでは昼戦の砲撃火力が心配になりました。開幕航空戦の後ろに甲標的を備えた艦が2隻控えているため、多少開幕火力が落ちても気になりません。
隼鷹も艦攻メインで装備しています。普段であれば熟練艦載機整備員を4スロット目に持たせて長射程にするところですが、砲撃戦の一番手を飛龍で固定したかったので副砲にしています。中射程となるので攻撃順は2~4番目です。
日進を使うかどうか少しだけ悩みましたが、日進そのもののレベリングもしたかったこともあり、またまた採用してしまいました。今回の編成だと空母の4隻中3隻が中射程以下であるため、日進の割り込みがネックになります。それでも、代わりに候補になった瑞穂はあまりにも弱すぎました。
条件
なにも考えていません。いつも通りです。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス到達率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 |
---|---|---|
合計 | 20 | - |
S勝利 | 17 | 85.00% |
A勝利 | 0 | 0.00% |
B勝利 | 0 | 0.00% |
敗北 | 0 | 0.00% |
撤退 | 3 | 15.00% |
出撃20回中、17回ボスに到達しました。(85%)
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 20出撃 | /1出撃 | /1時間 |
---|---|---|---|
戦果 | 45.89 | 2.29 | 27.07 |
出撃時間 | 41:42 | 5:05 | - |
燃料 | 5159 | 258 | 3043.66 |
弾薬 | 4222 | 211 | 2490.86 |
鋼材 | 2052 | 103 | 1210.62 |
ボーキサイト | 2400 | 120 | 1415.93 |
高速修復材 | 19 | 0.95 | 11.21 |
旗艦経験値 | 61650 | 3082.50 | 36371.68 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :2.66~2.66
・出撃時間:5分08秒~6分01秒
※獲得したボーキサイトを消費と相殺しています。
雑感
1時間あたり27前後の獲得戦果に落ち着きました。飛龍の育成をしながら空4雷2の基準ラインに到達できているので、上手くいったと思います。
空4雷2にしては、バケツの消費が気持ち少なめでした。20周なのでまあちょっと上振れたかな、程度の認識です。
二航戦の牧場は改装設計図を求められないので気持ちが楽ですね。疑似空6を1艦隊分埋められるくらいは続けたいと思います。ただし、触接が発動した前提で考えると流星改の方が開幕火力が高いので、実際に運用する際はバランスを探っていく必要があります。
また新たな最適化要素が生まれて、飽きさせてくれないゲームです。
おまけ(空4雷2編成の比較)
空4雷2 | 空4雷2 C | 空4雷2(牧場) | |
---|---|---|---|
出撃回数 | 42 | 20 | 20 |
S勝利率 | 88.10% | 85.00% | 85.00% |
戦果/h | 26.94 | 27.55 | 27.07 |
戦果/出撃 | 2.38 | 2.31 | 2.29 |
出撃時間 | 5:17 | 5:01 | 5:05 |
燃料 | 295 | 313 | 258 |
弾薬 | 228 | 229 | 211 |
鋼材 | 155 | 183 | 103 |
ボーキサイト | 158 | 146 | 120 |
高速修復材 | 1.31 | 1.50 | 0.95 |
※高速+はうずしお被害を含めた値、水母入りは獲得ボーキを含めた値
牧場編成以外はアップデート前の記録ですが、思っていたほどボーキサイトの消耗が減っていません。ここに表れている数字はボーキサイトの獲得と相殺されているので、実態を確認するのは難しいですね。ボーキサイト消費量の比較はそれはそれで別にやりたいと思っています。
他の編成との比較はこちらから。
以上