4-5です。鳳翔改二を使って高速+で周回していきます。
編成
⇒制空権シミュレータ v2
⇒作戦室 - jervis.vercel.app
制空値:436
道中2戦(ADHTまたはCDHT)ルートを通ります。
- A/C…戦闘なし
- D…制空値なし(対潜)
- H…制空値なし
- T…414で確保(138/207/414)
ーー
高速+編成です。2022.12.06のアップデートで鳳翔改二が実装されたので周回していました。
03▼航空母艦「鳳翔」【改二】改装の実装
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2022年12月6日
鳳翔型航空母艦「鳳翔」、その改二改装「鳳翔改二」を実装します。
改鳳翔型航空母艦「鳳翔改ニ」は、発艦カタパルトを装備し、搭載機数は限定的ながら、攻撃型汎用軽空母として、運用によっては前線で貴重な戦力として行動可能となります!#艦これ#鳳翔改二
鳳翔改二
高速+にできて、先制対潜もでき、素のスペックが軽空母の中では高く、機数の配分もちょうど良いです。Langley改だと能力値が低く、3スロットだけ機数が小さいこともあって使う気にはなれませんでしたが、鳳翔改はちょうど良い感じです。
少し迷いましたが、FBAの構成にしました。できれば全部艦攻にしたかったのですが、艦隊全体で制空値が足りないので誰かに艦戦を持たせる必要がありました。龍鳳は機数が大きいので艦攻を持たせたくて、加賀護にFBAをさせたらMVPを取りすぎてしまうかもしれないと思い、鳳翔改二をFBAにしました。運が高くてFBA適正はありそうなのでこれでいいかなと思います。
気になる点がまったくないわけではなく、射程の短さです。
・Dマスで北上が潜水カ級を倒した後に攻撃し、潜水ヨ級に有効打を与えられない
・Hマスで最上特と北上に攻撃順をゆずって敵艦の処理が遅れる
・Tマスで他の艦の攻撃が戦艦ル級に吸われてしまう
上記のような具合で、せめて射程が中であれば……と各マスで考えることになりました。
軽空母の中で能力値が高い方とはいっても、軽空母の中で、というレベルです。先制対潜はできるものの潜水ヨ級flagshipには同航戦でもダメージが通らず、おまけ程度のダメージになります。
潜水カ級を攻撃してくれれば落とすことができるのでぜひとも狙ってほしいところですが、潜水カ級を開幕で落とす意味はなく、北上より後に攻撃するので先に敵を減らしておくこともできません。ちょっと噛み合いが悪いです。
昼砲撃戦火力も軽空母の中では高い方ですが、戦艦ル級改flagshipを一撃で処理することは結構厳しいです。Hマスで十分信頼できる攻撃力があるのでよしとしています。
瑞鳳乙も鳳翔も戦艦ル級改を狙わなかったり落とせなかったりすると結構戦闘がぐだってしまいます。最上特が港湾棲姫を攻撃できるように随伴を処理したいところですが、鳳翔の射程が短だとそれもできずに少し困ります。
瑞鳳改二乙
瑞鳳乙の装備もFBAにしました。一航戦が入れば瑞鳳乙はBBAで使用したいところでしたが、制空値が足りなかったのでやむを得ず艦戦を持たせました。BBAと比べると攻撃力が物足りず、同航戦でも轟沈が54.6%ほどになるみたいです。
物足りないとは思いますが、彗星(江草隊)でFBAをしていたころはもっと低い攻撃力でした。つよい装備で悩みも贅沢になってしまいました。
夜襲をできる空母がいないので、赤城改二戊に持たせていた夜襲装備を鳳翔に装備させるか瑞鳳乙に装備させるか少し悩みましたが、レベルの関係で瑞鳳乙に持たせないと先制対潜できませんでした。装備ボーナスが大きくて良かったです。
最上改二特
鳳翔の枠に一航戦を使っていれば最上特に甲標的を持たせることができますが、1スロット足りない分で制空値が不足します。この編成では最上の甲標的を外して水上戦闘機を2つにしました。そこまで不便になった気はしません。
加賀改二護・龍鳳改二


加賀護と龍鳳は艦攻で固めました。これで制空値は436、94.59%で確保を取れそうです。龍鳳にMosquito TR Mk.33を使えば加賀護に天山一二型(村田隊)を持たせて同じくらいくらいの制空値にできます。
相手からの触接を受ける場合がありますが、優勢でもFBAは出せます。軽量編成よりは制空値を妥協して良いと思っています。
空母で旗艦をローテーションしながら周回していきます。
条件
いつもどおり……ではなく、瑞鳳乙のみ小破した時点で修理しながら周回しました。他の艦のバケツ基準は加賀53以下、龍鳳40以下、鳳翔43以下、北上27以下、最上37以下としました。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス勝利率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 大破箇所 |
---|---|---|---|
合計 | 50 | - |
|
S勝利 | 47 | 94% | |
A勝利 | 0 | 0% | |
B勝利 | 0 | 0% | |
敗北 | 0 | 0% | |
撤退 | 3 | 6% |
50回出撃して47回ボス到達しました。
0回S勝利を逃しました。
- 航戦形態と夜戦の有無
ボス47戦のうち、昼戦S勝利が33回、夜戦S勝利が14回でした。
昼戦S勝利は70.21%でした。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 50出撃 | /出撃 | /S勝利 | /1時間 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|---|
戦果 | 109.35 | 2.19 | 2.33 | 28.16 |
|
出撃時間 | 3:53:01 | 4:40 | 4:57 | - | |
燃料 | 9,348 | 187 | 199 | 2,407 | |
弾薬 | 6,850 | 137 | 146 | 1,764 | |
鋼材 | 6,044 | 121 | 129 | 1,556 | |
ボーキサイト | 6,770 | 135 | 144 | 1,743 | |
高速修復材 | 44 | 0.88 | 0.94 | 11.33 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :2.28~2.31
・出撃時間:3分52秒~5分30秒
(平均4分32秒/周)
- 場所別バケツ消費量
マス | 加賀護 | 瑞鳳乙 | 龍鳳 | 鳳翔 | 北上 | 最上特 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
D | 1 | 1 | 2 | ||||
H | 2 | 1 | 4 | 3 | 2 | 4 | 16 |
T | 3 | 5 | 5 | 2 | 5 | 6 | 26 |
雑感
楽しかったです。4-5軽量編成の合間に周回する4-5高速+はとても安心して見ていられます。4-5高速+だけを使っているときよりも安心できます。
この編成を使った感覚としては、DマスでS勝利を取りやすい点が思いのほか良かったです。旗艦のCond値が49で出撃した場合、Hマスでキラキラの状態にするにはDマスでS勝利を取る必要があるため、A勝利だとキラキラ艦の数が少なくなってしまうことになります。また、随伴艦でも出撃時点のCond値が49だったとき、夜戦をせずに3回S勝利で周回できると帰投後のCond値が43になることがあり、その場合はすぐに次の出撃ができます。空母4隻の高速+を使っていると対潜攻撃の手数が足りずにS勝利を逃すことがありますが、この編成でのDマスS勝利の取りやすさは以外と便利かもしれないと思いました。
その分HマスとTマスは少しだけ不安でした。個人的にはHマスとTマスで安定してくれた方が使いやすいです。
一航戦を減らした分、消費は少なめでした。良いところも悪いところもありますが、他の編成の下位互換になるようなこともなく、鎮守府の状況によって選択肢に入れられる編成だと思いました。
射程長の艦爆に被撃墜耐性がついているものがなく、鳳翔に持たせると枯れてしまうことがあります。という点を受け入れたうえで射程調整をするとまた違った顔を見せてくれるかもしれません。
まるゆは結構出ました。楽しかったです。
他の編成との比較はこちらから。
senka.hatenadiary.jp
以上
apps.