4-5です。高速+編成も強化されました。2022夏イベント装備と改修更新が追加された流星改(熟練)を使っていきます。
2022.12.29 初版公開
2022.12.30 制空権シミュレータと作戦室のリンクを修正
編成
⇒制空権シミュレータ v2
⇒作戦室 - jervis.vercel.app
制空値:444
道中2戦(ADHTまたはCDHT)ルートを通ります。
- A/C…戦闘なし
- D…制空値なし(対潜)
- H…制空値なし
- T…414で確保(138/207/414)
ーー
空母の戦爆連合カットイン、BBA構成の瑞鳳を使った空4高速+編成です。以前使った編成をアップデートしました。
BBA瑞鳳改二乙
左側が以前の装備、右側が新しい装備です。
新装備で昼砲撃戦の攻撃力がとてもつよくなりました。ボスマスの戦艦ル級改flagshipを高い確率で落とせるようになっています。
同航戦だと大破~撃沈を引く確率が96.7%になっています。
反航戦でも66.5%で大破以上に持ち込めそうです。航空戦か魚雷で割合ダメージが入っていれば7割程度になります。
新しい艦爆は彗星(江草隊)と比べると撃墜耐性が少し弱いです。出撃後に艦載機熟練度が減っていることがあります。
枯れることはないので気にせず使い続けます。砲撃戦攻撃力だけでなく制空値も稼ぐことができ、瑞鳳単体での制空値が30→96まで上がりました。とてもえらいです。
赤城改二戊
左側が以前の装備、右側が新しい装備です。
以前は夜戦と制空値稼ぎが主な役割でしたが、新装備の対空が高いので艦戦を減らすことができるようになりました。これまでの赤城戊は艦攻1つしかないことを艦戦のステータスボーナスでごまかしていて、昼砲撃戦での攻撃力に物足りないことがありました。今回の赤城戊で艦爆を持つことができて対水上艦、対港湾棲姫ともにつよくなって大躍進しています。F4U-4は対地攻撃可、撃墜耐性あり、制空値ありと3拍子揃っていてぴったりです。新艦爆3つのうち2つが対地不可、1つが対地可となっているのも絶妙で気持ち良いです。
空4高速+ではボスマスで昼Sを取れることも多く、夜襲が欲しいと思う場面はそこまで多くありません。それでも夜襲ができる艦を1隻入れておくと取りこぼしが減り、S勝利率が大きくなると思っています。
加賀改二護・龍鳳改二戊
2隻とも艦攻3つ装備になりました。以前は加賀が艦攻2個、艦戦2個を持っていました。
BBA瑞鳳を使う編成のネックは艦戦の持たせどころがないことでした。艦爆を持たない艦はCL2率の関係で艦攻を満載した方が強いです。艦戦の押し付け合いが発生し、加賀に妥協してもらっていました。この編成では加賀にも艦攻を3つ持たせることができるようになって良かったです。
イベント装備の艦爆だけでなく、新しく改修更新が追加された流星改(熟練)に対空+3がついています。複数装備すると無視できない制空値の違いが生まれます。
全体でボス確保の確率が100%に少し満たない程度になっています。優勢が拮抗になると困りますが、確保が優勢になっても比較的困らないので目を瞑ります。
瑞鳳乙を2番目に固定し、残りの空母で旗艦をローテーションしていきます。キラキラを維持できるのは1~2隻です。修理費が重たい加賀を優先します。
条件
いつもどおり……ではなく、瑞鳳乙のみ小破した時点で修理しながら周回しました。他の艦のバケツ基準は加賀53以下、龍鳳40以下、赤城50以下、北上27以下、最上37以下としました。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス勝利率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 大破箇所 |
---|---|---|---|
合計 | 50 | - |
|
S勝利 | 47 | 94% | |
A勝利 | 0 | 0% | |
B勝利 | 0 | 0% | |
敗北 | 0 | 0% | |
撤退 | 3 | 6% |
50回出撃して47回ボス到達しました。
0回S勝利を逃しました。
- 航戦形態と夜戦の有無
ボス47戦のうち、昼戦S勝利が40回、夜戦S勝利が7回でした。
昼戦S勝利は85.11%になりました。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 50出撃 | /1出撃 | /1S勝利 | /1時間 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|---|
戦果 | 109.38 | 2.19 | 2.33 | 30.26 |
|
出撃時間 | 3:36:55 | 4:20 | 4:37 | - | |
燃料 | 10,616 | 212 | 226 | 2,936 | |
弾薬 | 7,355 | 147 | 156 | 2,034 | |
鋼材 | 6,134 | 123 | 131 | 1,697 | |
ボーキサイト | 7,980 | 160 | 170 | 2,207 | |
高速修復材 | 32 | 0.64 | 0.68 | 8.85 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :2.28~2.31
・出撃時間:3分57秒~5分8秒
(平均4分15秒/周)
- 場所別バケツ消費量
マス | 龍鳳改二 | 瑞鳳乙 | 加賀護 | 赤城戊 | 北上改二 | 最上特 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
D | 2 | 1 | 1 | 4 | |||
H | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 7 | |
T | 4 | 3 | 3 | 3 | 1 | 7 | 21 |
雑感
つよかったです。めちゃくちゃつよい編成を組めたんじゃないかと思います。
やっぱりイベントで実装された艦爆がつよいです。この艦爆の強さでBBA瑞鳳が完成したと思います。ボスマスの戦艦ル級改flagshipを意識したものですが、ボス前の対水上艦でも高い確率で処理してくれて大変助かります。
また、バケツの消費が少なく済みました。S勝利を1回取るために使ったバケツの消費が0.68です。この結果は少し予想外で、この編成が一番ボスSを取りやすい空4高速+編成になり、一区切りとして少しS率を落としながら省バケツを探っていくつもりでした。この時点で良い結果が出てしまったので、今後はこの編成を超えられるかどうかという感じになっていきそうです。
最上に甲標的を持たせない方が良いのではないかという考えもありましたが、結果的に持たせました。開幕魚雷を一本減らして開幕の艦攻が1つ増やせたとして、攻撃対象が重なってしまってはあまり意味がないと思ったからです。主観では最上の開幕魚雷も最低限の仕事をしてくれていた印象です。
開幕をつよくするのが一番つよいという基本を大前提として、艦攻と甲標的をなるべく増やしたうえで、自然に艦戦を配分できたのが良かったです。赤城もFBAできるようになって攻撃の幅が広がりました。
S勝利あたりの資源消費は軽量編成よりも大きいですが、高速+の方が安定するため安心して見ていられます。どちらか一方に拘らず両方のいいところを享受していきたいです。
他の編成との比較はこちらから。
senka.hatenadiary.jp
以上