イベント攻略の記録を残すことにした。
今まではさくっとクリアして終わりにしていたが、イベント中に学んだことや反省点を後から振り返りたいと思った。
E3-4ラスト、資源が残ってないので装甲破砕無し。Warspite2枚タッチを出したかったのに金剛が中破しちゃってそのまま割ってしまった。やり直そうかと思ったけど資源がないのでそのまま終わり。一回目で割れたから良しとする。誰か夢を継いでくれ~ pic.twitter.com/pwUMKJfOiL
— わるいユキトド (@yktd708) 2021年9月21日
イベント期間:2021年8月21日(土)~2021年9月28日(火)
攻略:2021年8月29日(日)~2021年9月21日(火)
久しぶりに友軍前に着手をしたものの、E1をクリアした後に放置、E2とE3は友軍が来た後に恩恵をたっぷり享受して攻略した。運も良く、全体的に躓くことなくクリアできた。
目次
E1 発動!MG1作戦
ギミック1
FマスS勝利2回
E1だし適当でいいと思った。
すんなりSは取れたものの、2回目にPTが夜戦まで残った。三日月はもう少し真面目に組んだ方が良いし、雪風は6番目で良い
何も考えずに陸攻4。十分だった
C2マス到達
Fマスで使った軽巡、駆逐をそのまま使う。バイト駆逐と補給艦を足した
1戦だけなので基地は不要


ボスマスが生える
戦力ゲージ
敵編成
自編成
↑削り 弱そうだったので近代化改修もしていない雷巡で道中をラクしてみた
↓最終編成 強そうな重巡がいたのでさすがに変更


クリアすると輸送ゲージと追加のマスが出てくる
任務攻略 【地中海作戦】特務艦隊、遊撃部隊編成!
LマスA勝利以上
敵編成
自編成
OマスA勝利以上
※索敵で逸れる
近代化改修していないCommandant Testeを連れていったら大破したので改修した
遊撃部隊が使えるようになる
輸送ゲージ
※索敵で逸れる
自編成
欧州艦*3隻+駆逐艦3隻の条件を満たせば最短を通れる。と思う。1回退避したら空襲マスが増えてボス前の索敵不足で逸れた。退避させるなら索敵を増して水戦を足しても良いかも
陸攻にお任せしてA勝利を取ってTP121. 1回だけS勝利した
ギミック2
PマスS勝利2回
自編成
ルートがわからないので空母2、欧州3、駆逐3で組んだ
基地劣勢2回+艦戦3+爆戦岩井1で優勢を取れた
手強いと聞いていたので適当に道中支援を組んで出した。いらなかったと思う
基地は陸攻4で集中。劣勢2回あてる


ボスマスと道ができる
戦力ゲージ
2戦目は夜戦
自編成
退避はしなかった。最終編成だと空母が増えるので、あんまり役に立っていなかったPerthを多摩に変更。基地劣勢2+水戦4つで優勢を取ることができた
陸攻4でボス集中。熟練度0だと劣勢を取れない。制空値3の陸攻(野中とか)を1つ入れると熟練度がなくなっても劣勢を取ることができる
E2カラブリア岬沖海戦
輸送ゲージ
敵編成
自編成
制空値:91
索敵値:56.9(Cn3)
TP:A勝利98
・決戦支援を出した
真面目に考えなくていいと思う
基地:Iマス集中(拮抗4回)


終わると出撃地点が増える。補給地点に基地が移動した
ギミック1
SマスA勝利*2回
敵編成
自編成制空値:172
索敵値:74.6(Cn2)※索敵演出無し
お荷物が複数いても問題ないくらいの難易度なので気楽で良い
基地は拮抗4回
Rマス優勢&QマスS勝利
敵編成
自編成制空値:417
索敵値:68.9(Cn2)※索敵演出無し
基地:Qマス集中(劣勢4回)
Mマス優勢
敵編成
自編成
第一は2隻制空値:402
索敵値:
基地:おやすみ


第二ボスと道が出てくる
戦力ゲージ1(削り)
敵編成(削り)
自編成(削り)制空値:373
索敵値:57.6(Cn2)※索敵演出無し
戦力ゲージ1(最終編成)
敵編成(最終)
自編成(最終)
制空値:335
索敵値:74.3(Cn2)※索敵演出無し
最終は決戦支援を出した。友軍もいるし戦艦だけキラにした
基地:Wマス集中(拮抗4回)


次のゲージが出てくるがマスはない。ギミックをこなしていく
ギミック2
GマスS勝利・基地防空(1回)
敵編成
自編成
制空値:91
索敵値:102.5(Cn2)※索敵演出無し
基地:Gマス集中、防空
Hマス到達・基地防空(1回)
敵編成
自編成
制空値:91
索敵値:102.5(Cn2)※索敵演出無し
基地:D1マス集中(拮抗2回)、防空


ボスマスと道ができる
戦力ゲージ2(削り)
敵編成
自編成
制空値:447
索敵値:118.3(Cn3)
・決戦支援を出した。やる気無しの旗艦のみキラ。なくても削れるが適当でも出した方がペースが早い
基地:Zマス集中(拮抗1回、優勢3回)
装甲破砕
GマスS勝利
敵編成
自編成
制空値:91
索敵値:93.7(Cn2)※索敵演出無し
基地:おやすみ
SマスS勝利
敵編成
自編成
制空値:159
索敵値:70.6(Cn2)※索敵演出無し
基地:Sマス集中(劣勢1回、拮抗2回、優勢1回)
Rマス優勢
敵編成
自編成
制空値:388
索敵値:1.1(Cn2)※索敵演出無し
基地:おやすみ
XマスA勝利・YマスA勝利
敵編成
自編成
制空値:48
索敵値:19.6(Cn2)※索敵を下げた
基地:おやすみ
戦力ゲージ2(最終編成)
敵編成
自編成
制空値:483
索敵値:90.8(Cn2)
・道中支援を出した。対潜支援
・決戦支援を出した。やる気ありめで
基地:Zマス集中(拮抗2回)
E3 ペデスタル作戦
戦力ゲージ1
敵編成
自編成
制空値:443
索敵値:100.9(Cn2)
・ラストだけ決戦支援を出した。敵が強かった
基地:Iマス集中(確保2回)、Bマス集中
第一ボスを倒すとすぐに第二ボスに挑戦できる
戦力ゲージ2
削り編成
敵編成
自編成
制空値:649
索敵値:51.7(Cn1)※L→Mに75必要らしい*1が、一度もそれなかった
基地 ちょっとだけ熟練度が残っていないと喪失になってしまう。
最終編成
敵編成
自編成
空母のCL2を当てることが肝要だと思ったので、空母は特効セット+FBAの構成に。足りない制空は第二に瑞鳳を入れてカバーした。バイト艦で攻略する人もいるくらいなので、第二の手数を一枚減らしても何の問題もない
制空値:775(連合)
索敵値:54.8(Cn1)
基地:Oマス集中(劣勢2回)、J2マス集中
輸送ゲージが出てくるけど道がない。ギミックをやっていく
ギミック1
FマスA勝利*1回
敵編成
自編成
制空値:162
索敵値:42.1(Cn2)
基地:Fマス集中(拮抗3回、優勢1回)、Bマス集中
GマスS勝利*1回+防空優勢1回
敵編成
自編成
制空値:189
索敵値:13.5(Cn2)
基地:防空、Gマス集中(確保2回)、Bマス集中
出撃位置が増える。輸送ポイントまでは届いていないのでもう1つギミックをやる
ギミック2
B2マス優勢
敵編成
自編成
制空値:384
索敵値:24.1(Cn2)
基地:Bマス集中
T2マスS勝利*1回、T1マスA勝利*1回
敵編成
自編成
制空値:325
索敵値:48.6(Cn2)※索敵演出無し
基地:T2マス集中(確保2回)、T1マス集中(確保2回)
T3マスS勝利*1回、T4マスA勝利*1回
敵編成
※ランダムでT2を経由するらしい
自編成
制空値:324
索敵値:33.8(Cn2)※索敵演出無し
第一艦隊で出撃すること
基地 ※T3, T4は半径10
Pマス優勢1回、WマスA勝利1回
敵編成
自編成
制空値:670
索敵値:104.9(Cn2)
対地マスと見せかけた対PTマス。手こずった。水上で第一に対地装備を載せて叩けばよかった。機動でやるなら道中支援を出すべきだった
基地:Yマス集中(劣勢4回)、Rマス集中
UマスA勝利1回、XマスS勝利1回
敵編成
自編成
制空値:740
索敵値:95.5(Cn2)※索敵演出無し
・道中支援を出した。Uマスのために命中重視で
基地:Xマス集中(劣勢4回)、Rマス集中
ボスマスと道ができる。これでようやく輸送開始
輸送ゲージ
敵編成
自編成
制空値:846
索敵値:109.4(Cn2) 60くらいだと逸れる。退避込みで余裕をもたせておく
・決戦支援を出した。気持ち程度で良い。キラもつけなかった
基地:Xマス集中(劣勢4回)、Rマス集中
最終ボスはすぐ出てくる。あとは倒すだけ
戦力ゲージ3(削り)
敵編成
自編成
制空値:648
索敵値:110.2(Cn2)
・旗艦を入れ替えて空母4隻は常にキラキラ維持。航巡に司令部を持たせて旗艦に置く編成を見かけたが利点を理解できなかった
・潜水艦使わなくてもいいんじゃないかな
基地:ボス集中(拮抗2回→劣勢2回)、Rマス集中
装甲破砕
気が乗らなかったのでスキップしました。やらなくても十分倒せる
戦力ゲージ3(最終編成)
敵編成
自編成
制空値:565
索敵値:131.4(Cn2)
・道中支援。結構やる気を込めて出した。なくても大丈夫だったと思う
・決戦支援。かなりやる気を出して送った。出す方が良い
基地:ボス集中(拮抗4回)、Rマス集中
感想
今回も無事に終えることができた。引退する人が多いという話を見聞きするものの、個人的には悪くないイベントだった。
ゲームに多くの時間を費やしている人が有利で、攻略方法も人それぞれ考えられるイベントだった。これは前回のイベントからとても大きく改善された点と思う*2。
楽しめたところ
・E1とE2のBGMがすごく良かった。何が良かったのかはわからないが、聞いたことのない格好いい曲が流れていると未知のマップに挑戦する気分が高まってわくわくする
・対地戦闘がきびしくも爽快だった。日頃の装備改修が効いていることを実感できて、毎日こつこつ改修している人が評価されている感覚を得られた
・過去に取得した限定装備(イベント報酬、ランカー報酬)を使って有利に進められる局面があった。埃を被っていた艦載機に脚光があたって懐かしい気分になれた。毎回毎回こうだと辟易しそう、たまにやる分にはいいと思う
・多くの対地戦闘とは別に、さらに輸送ゲージが存在したこともやりごたえがあった。大発動艇を持てる艦、特二式内火艇を持てる艦、両方持てる艦を区別して札の割り振りを考える必要があり、一段階踏み込んで艦これを遊べたと思う。2-3で増えた神州丸の出番もあり、普段の取り組みが報われた
・攻略方法の選択肢が多かったと思う。空母機動、水上打撃の選択だけでなく、タッチを使うかどうか、潜水艦を入れるか入れないか、退避するかダメコンを使うか、友軍を呼ぶか呼ばないか、装甲破砕をやるかやらないか、遊び方を選んで攻略できたと思う。「あなただけの無敵連合艦隊を目指す」ができた
・海域の難易度が適切だった。仮組した編成を出撃させながらチューニングする余地があって、攻略している感覚があった。適当な編成だと苦戦するものの、ある程度しっくりくる編成を組めた後はボス最終形態も余裕をもって倒すことができた。この難易度なら過去イベント装備やランカー装備を持っていない人でもしっかり考えれば甲クリアできるのではないかと思う。
・新しい試みがあったこと自体は良かったと思う。道中支援のこと。ユーザーを飽きさせない(ためにやっているかは知らないけど)工夫は続けてもらえるとうれしい。当然毎回うまくいくはずはないけど、いつかどれかがハマると思うので
楽しめなかったところ
・E3のBGMがあまり刺さらなかった。何が良くないのかはわからないが、どれもどこかで聞いたことのある曲という気がして、E3そのもののわくわく感が失われた
・対策しようのない障壁が多かった。夜戦マスにいるとても硬い敵や、道中で開幕雷撃を飛ばしてきて、支援込みでも開幕中破にできない敵。イベントや海域に1つくらいなら受け入れられるが、そこかしこにぽんぽんいられると「またか……」という気分になった
・ゲージが長かった。特に輸送ゲージ。自分にしっくりくる編成を探している間は攻略感があって楽しいが、見つかった後はただの作業。時間がとられるばかりで苦痛だった。
・E3-2まで左側にあった基地が急に右側に移動したのは意味がわからなかった。東海を左側に飛ばしてレベリングしたかった。基地もうひとつ作ればいいのに
・どうして伊203を置いてくれないんだ
今後に向けて
今後の艦隊強化方針
・ソナーの改修
シナジー装備の艦が潜水新棲姫に攻撃を外すことがあり、とても嫌な気持ちになった。相手の回避がどの程度かわからないが、15ソナー+四式ソナー★10+対潜短魚雷の装備にしたい。手持ちの四式ソナー★6の1つを★10にする
・彗星(江草隊)の増産
今回のイベントは特効装備の方が重要だったので欲しいとは思わなかったが、今後の空母の装備で欲しくなることがあると思った。最近の空母の戦い方はCL2を引く(+特効を載せる)ことが重要になってきていて、CL2率を高めるためにAABFよりもABBFかAAAAの方が強いと思う(ABBBやAABBは今のところ懐疑的)。艦上爆撃機を多く持ちたいときのために彗星(江草隊)を増やしておきたい。目標は6個増産して7個だが、のんびり進めていく
・対地装備の充実
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★10を8個、特二式内火艇★10を5個にしたい。(3スロ艦4隻分)さらに余裕があれば大発動艇★10を2~3個用意して、武装大発の改修実装に備えたい。なんとなく対地は欧州のイメージがあるので優先度は他より下。
・千歳甲、千代田甲の予備を増やす
高速、短射程、水上戦闘機を装備可能、噴進砲改二を活用可能、大発と特二式内火艇を装備可能、いたら便利そうな要素が詰まっている。そんなに大変ではないしそれぞれ予備を用意できたら余裕が生まれると思う
・伊勢改二か日向改二のサブを作る
温存したまま出撃しない艦ナンバーワン。今回も結局使わなかった。気軽に切れるようにサブを持ちたいけどカタパルトが必要なのでとりあえずどちらか一隻
・Grecaleのサブを改造する
イタリア艦のサブは持ってなかったけど、Grecaleだけ運が40あることに気付いた。今後の欧州で便利そうなので拾った艦を改造しておこうと思う
・最上、矢矧の予備を増やす
2隻ずついるけど、せっかく戦闘詳報をもらったので3隻ずつにしたい。掘りでいたら便利そうだなと思う
・運改修
金剛改二丙、比叡改二丙、最上改二特、矢矧改二乙。僚艦夜戦突撃の未来に可能性を感じた。特効の付き方次第では今後も最終海域のアタッカーを担うかもしれないので、魚雷カットインを狙えるようにしておく
有難く使わせていただいたもの
便利なツールと攻略ブログ諸兄。集めた情報を自己流編成で台無しにして沼にはまるのが後発勢の生き様なのだ
おまけ(クリア後編成)
どれも詰める前に出てしまったので最適化はできていない。
長鯨掘りは1周、Nelson掘りは4周、第三〇号海防艦は5周で出た。
E1-3 長鯨掘り
2~4番目の人たちが壊れたら改造しようと思って掘り始めたらすぐ出て終わってしまった
E3-4 Nelson・第三〇号海防艦掘り
※第三〇号海防艦が出るまでS勝利重視で周回していたら先にNelsonが出た
金剛改さんが性能十分な割に燃費が良い。超長じゃない点も素敵
E3-4 第三〇号海防艦掘り
※Nelsonが先に出たのでA勝利で良い編成に変更
E2-3 Nelson掘り
3-4で出たのでやらなかった
E3-1 Prinz Euge掘り
やるかどうか検討中……戦果が足りていない
【地中海作戦】地中海配備の敵戦力を叩け!
PマスA勝利…攻略中の編成
HマスA勝利、SマスA勝利
【地中海拡張作戦】第10潜水戦隊作戦(※難易度変更時は本作戦中止)
T1マス…攻略中の編成
T4マス…攻略中の編成
【地中海作戦】北アフリカ作戦(※難易度変更時は本作戦中止)
FマスS勝利…攻略中の編成
WマスS勝利
大ダメージを楽しみにしていたのに1回もNelson Touchを出さなかった。責務。
以上
おまけ(思い出)



































































*1:https://en.kancollewiki.net/Summer_2021_Event/Main_Operation#E-2
*2:2021年春イベント「激突!ルンガ沖夜戦」が過去最悪レベルで不満だったことが評価にある程度影響している自覚はある