繰り返し参照したい情報を記録する目的で始めたブログなので、繰り返し参照したい情報を記録します。本当はちょっと癪ですが、毎週節分任務を調べるのも嫌だなあと思ったのでまとめます。
目次
節分2021
【節分任務】令和三年節分作戦
クリア条件;
旗艦:軽空母または軽巡級
随伴:駆逐艦または海防艦3隻以上
南西諸島海域
(2-1)南西諸島近海 A勝利以上1回
(2-2)バシー海峡 A勝利以上1回
(2-3)東部オリョール海 A勝利以上1回
2-1編成
旗艦:軽巡/軽空母
随伴:(駆逐/海防)*3
制空値162以上で全部確保。画像の編成で187くらい
2-2編成
旗艦:軽巡/軽空母
随伴:(駆逐/海防)*3 海防2で道中一戦固定
制空値81以上で全部確保。画像の編成で187くらい。制空値を調整するまでもない
2-3編成
旗艦:軽巡/軽空母
随伴:(駆逐/海防)*3
制空値162以上で全部確保。画像の編成で187くらい
Sを取るには夜戦が必要になることもあるので、掘るときは海防艦を1隻くらい駆逐艦に変えたり日進を連撃にしたりすると良い
【節分任務】令和三年西方海域節分作戦
クリア条件;
旗艦:水上機母艦/航空巡洋艦/重巡洋艦
随伴:旗艦と同じ艦種*1
西方海域
(4-1)ジャム島沖 S勝利1回
(4-2)カレー洋海域 S勝利1回
(4-3)リランカ島 S勝利1回
4-1編成
旗艦:水上機母艦/航空巡洋艦/重巡洋艦
随伴:旗艦と同じ艦種*1
制空値:72以上で全部確保。画像の編成で210くらい
めんどうくさいので開幕寄せで良い。艦戦は不要だがめんどうくさかったのでそのままにした。雷巡は対潜先制爆雷攻撃でも良い
4-2編成
旗艦:水上機母艦/航空巡洋艦/重巡洋艦
随伴:旗艦と同じ艦種*1
制空値:168以上で全部確保。画像の編成で210くらい
最初に下へ逸れると通りまわりして、ボス戦が5戦目になって燃料も弾薬もぎりぎりになる。彩雲や水偵を1つくらい持たせて触接してもいいかもしれない。空母を1隻軽巡にすると道中3戦にできる。でもめんどうくさかったので上4隻は全部そのままにした。
4-3編成
旗艦:水上機母艦/航空巡洋艦/重巡洋艦
随伴:旗艦と同じ艦種*1
制空値:156以上でボス優勢、道中確保。画像の編成で180くらい
正空1以上+駆逐0+軽巡1以上でボス固定できそうな雰囲気がある*1。瑞鳳がボス旗艦を攻撃しないため、航巡の装備を変えるついでに射程を長に変更した。空母の艦爆をおろせばいいんだけどめんどうくさかったのでそのまま。うずしおを通るので電探をいくつか持たせた。航巡の電探は三式弾でも良さそうだけど、ボスは問題なく倒せた。
【節分拡張任務】令和三年節分作戦、全力出撃!
クリア条件;
旗艦:戦艦/航空母艦
随伴:駆逐艦2隻以上
南方海域
(5-2)珊瑚諸島沖 S勝利1回
(5-5)サーモン海域北方 S勝利1回
中部北海域
(6-4)ピーコック島沖 S勝利1回
5-2編成
旗艦:戦艦/航空母艦
随伴:駆逐艦2隻以上
制空値:252以上でボス道中優勢。画像の編成で278くらい
索敵値:70(Cn=2)以上。画像の編成で78.95
戦艦枠は高速ならなんでも良い。この後長門陸奥を使うので長門陸奥にした。空母枠は翔鶴と瑞鶴でルート固定できる。
5-5編成
旗艦:戦艦/航空母艦
随伴:駆逐艦2隻以上
制空値:画像の編成は0
索敵値:66(Cn=2)以上。画像の編成で76.67
道中レ級の相手をするのが嫌すぎるので上ルートを使わず、道中支援を使わず撤退もしたくないので下ルートを使わず、中央下。支援なしでやったけど、ゲージ破壊前なら決戦だけ出すとより安定する。ボス斜め
6-4編成
旗艦:戦艦/航空母艦
随伴:駆逐艦2隻以上
制空値:36以上でCマス拮抗(連撃されない)。画像の編成は43
基地航空隊は陸攻3~4をCマスに集中。6-5で使っている編成の陸攻が多い方を投げればいいと思う。ボス斜めで長門が敵艦を2隻消滅させる
久しぶりに潜水5-5以外の5-5をやってちょっと楽しかった
以上