6-2です。補給艦を狩ることができるので、デイリー任務の消化に組み込みます。Nelsonを使って道中の安定化を図ります。Nelson Touchの火力を重視してまずは重巡2隻を入れてみます。
編成
制空値147, 索敵値41.3(Cn=3)
道中2戦(CEIK)ルートを通ります。
- C…138で確保(17/36/72または31/69/138)
- E…戦闘無し
- I…69で確保(16/35/69) ★Nelson Touch
- K…126で優勢(57/126/252)
・Nelson
多くの人がNelsonを使っているのでNelsonが正解なんだと思い深く考えずに採用しました。Nelsonが正解だと思います。大鳳を長射程にした都合上、Nelsonの射程を超長にしました。
・大鳳
昼砲撃戦の火力は重巡よりも空母の方が高いため、先に動けるよう長射程としました。索敵値を調整しているので、無駄のないスロット配分で制空値を稼げる大鳳が合っていると考えました。
・重巡
経験値を入れたい重巡洋艦を2隻採用しました。Nelson Touchの火力を上げるために主砲*3+水上偵察機の構成としたかったのですが、索敵値が予定よりも大きくなってしまったため片方を主砲+副砲*3にしました。昼砲撃戦で連撃ができなくなったものの、Nelson Touchの火力は上がりました。
・駆逐
駆逐艦の枠はなんでも良いと思ったので、撤退要因になる回数を減らせるかと思い増設バルジを詰める夕雲型を採用しました。敵編成に空母もいますが、対空カットインはいらないと思います。
索敵調整
Eマスの分岐で内側を通るように索敵値を調整します。
IマスよりもJマスの方が敵編成が厳しいです。
・戦艦…Iマスでは最大2隻、Jマスでは最大3隻
・空母…Iマスではヌ級、Jマスではヲ級改flagship
・軽巡…Iマスではツ級、Jマスではツ級elite
wikiaによると、EからIへ進むには、索敵値を分岐点係数3で41~43の間に調整すれば良いようです。
(World 6 | KanColle Wiki | Fandom)
条件
普段は「中破した艦を主力艦と入れ替えて中破のまま出撃できる」のようなこともやっていますが、検証のためいつも通りのパターンで周回します。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス勝利率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 撤退要因 |
---|---|---|---|
合計 | 20 | - | ![]() |
S勝利 | 12 | 60% | |
A勝利 | 0 | 0% | |
B勝利 | 0 | 0% | |
敗北 | 0 | 0% | |
撤退 | 8 | 40% |
20回出撃して12回ボス到達しました。
撤退はIマスで5回、Cマスで3回でした。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 20出撃 | /1出撃 | /1時間 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|
戦果 | 26.82 | 1.34 | 18.3 |
|
出撃時間 | 1:27:44 | 3:12 | - | |
燃料 | 4805 | 240.3 | 3,286 | |
弾薬 | 3933 | 196.7 | 2,690 | |
鋼材 | 4049 | 202.5 | 2,769 | |
ボーキサイト | 1530 | 76.5 | 1,046 | |
高速修復材 | 33 | 1.65 | 22.57 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :2.04~2.10
・出撃時間:4分45秒~5分43秒
増設バルジを2個持たせているとはいえ、駆逐艦が頭1つ抜けて壊れやすかったです。
雑感
ボスS勝利を逃すことはありませんでしたが、ボス到達率6割は弱かったです。
危ないと予想していたIマスどころか、初戦のCマスでも撤退が続きました。もう少し開幕に振った方がいいのかもしれません。
雷巡を入れた編成なども試します。
他の編成との比較はこちらから。
以上