4-5です。夕張改二丁が射程短、高速+、対潜先制爆雷攻撃、対地攻撃をすべて満たすことに気が付きました。Nelson入り高速+編成に組み込んで昼戦S勝利率の向上を狙います。
編成
道中2戦(ADHTまたはCDHT)ルートを通ります。制空値は212あります。索敵値は意識しなくて良さそうです。
- A/C…戦闘なし
- D…対潜
- H…制空値なし ★Nelson Touch
- T…207で優勢(93/207/414)*1
Nelson Touchを道中Hマスで使います。三番艦は日向改二に瑞雲で昼連撃と対地特効を両立し、五番艦は重巡系に主砲2基と三式弾改を持たせ、フィニッシャーの一角を担ってもらいます。
夕張改二の装備
夕張改二丁がこの編成のポイントです。射程短、高速+、対潜先制爆雷攻撃、対地攻撃をすべて実現することができます。
夕張改二特とは違って缶とタービン1つずつで高速+にすることができます。5スロット目には電探か機銃しか持たせられないので、自由に使える装備枠は実質3つです。この3スロットの中で対地と対潜に上手く振り分けていくことになります。
・四式20cm対地噴進砲2つ+迫撃砲改
・WG42+迫撃砲改+ソナー
・WG42+迫撃砲改2つ
の3パターンが考えられますが、3つ目にしました。
雑なダメージ計算によると、対地装備3つ以上で港湾棲姫に昼戦3桁ダメージを出すようになります。意外なことに、WG+WG+迫撃砲改よりもWG+迫撃砲改+迫撃砲改の方がわずかに大きなダメージが出るようでした。
また、対潜装備2つで潜水ヨ級flagshipに及第点のダメージを出すことができます。迫撃砲改 集中配備を2つだと爆雷+ソナーのシナジーを得ることができませんが、対地攻撃の方が大事なので目を瞑ります。
赤い装備を複数持たせる場合は四式20cm対地噴進砲 集中配備の方がダメージを出せるようになりますが、同航戦の通常ダメージで1~2程度の差です。持っていなければ無理して作成するほどでもないと思います。今回は1つしか持たせないので、WG42でも四式20cm対地噴進砲 集中配備でも変わりません。
5スロット目は電探でもなんでも構わないと思います。ただし、射程を中にしないように気をつけます。この編成では夕張が短射程であることが重要です。
空母の装備
空母は赤城改二と瑞鳳改二乙にしました。対潜マスでの撤退を減らすために瑞鳳改二乙を使う編成を多く試していますが、今のところそこまで大きな成果を出せていません。正規空母に変えて、装甲耐久の平均値を高めた方が強いかもしれないと思い始めています。
これまでの編成では対地攻撃が可能な爆撃機を持たせていましたが、今回は意図的に陸上を攻撃しない爆撃機で揃えました。日向改二、重巡、夕張改二丁に対地装備を持たせているため、邪魔な戦艦や護衛要塞の排除に専念してもらいます。
戦闘の流れ
理想的なボスマスでの流れは、
- 開幕攻撃で1~2隻落とす
- 空母のFBAや日向の連撃で戦艦を落とす
- 1巡目の5隻目までに敵随伴をすべて落とす
- 夕張改二丁の攻撃(1回目)で港湾棲姫を小破
- Nelsonの攻撃(2巡目)で港湾棲姫を中破
- 動かない港湾棲姫に攻撃を重ねて撃沈
といった形です。夕張改二丁の射程を短にし、空母に対地攻撃をさせないことによって、理想の流れをとる確率を高めます。
反航戦でもT字不利でも、夕張がクリティカルを引けば3桁ダメージを出してくれます。
条件
いつもどおりやりました。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス到達率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 撤退要因 |
---|---|---|---|
合計 | 50 | - |
|
S勝利 | 46 | 92.00% | |
A勝利 | 0 | 0.00% | |
B勝利 | 0 | 0.00% | |
敗北 | 0 | 0.00% | |
撤退 | 4 | 8.00% |
出撃50回中、46回ボスに到達しました。(92%)
そのうち19回夜戦をしています。昼戦S勝利率は56.7%程度です。
T字有利 | 同航戦 | 反航戦 | T字不利 | |
---|---|---|---|---|
昼戦S | 5 | 18 | 2 | 2 |
夜戦S | 2 | 7 | 7 | 6 |
そこそこ昼戦S勝利を取ることができました。T字不利でも噛み合わせが良ければS勝利を取ることができます。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 50出撃 | /1出撃 | /1時間 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|
戦果 | 106.61 | 2.13 | 28.61 |
|
出撃時間 | 3:43:34 | 4:39 | - | |
燃料 | 13.822 | 276 | 3,710 | |
弾薬 | 11,323 | 226 | 3,039 | |
鋼材 | 8,461 | 169 | 2,271 | |
ボーキサイト | 7,403 | 148 | 1,987 | |
高速修復材 | 44 | 0.88 | 11.81 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :2.24~2.31
・出撃時間:4分12秒~5分11秒
高速修復材の消費も抑えることができました。夕張がもっとも道中中破が多かったですが、火力の大部分を対地特効に頼っているので、中破ではそこまで問題になりませんでした。
雑感
効率よく4-5を回れるようになりました。戦果の効率もだいぶ良くなってきて、日頃の周回に組み込めるレベルになったと思います。4-5は消費資源が重いと聞きますが、一日に何十周もしなければ気にならない程度の消費でした。
Nelsonも、Nelsonで攻撃する艦も、重巡も、レベルを上げれば上げるほどNelson Touchや夜間触接の発動率で得をします。7-1や3-2中心で大型艦が育ちにくい昨今、自然に戦艦重巡へ経験値を入れられる点が嬉しいです。
何より、まるゆが出たときはその日の嫌な思い出が吹き飛びます。
6-2も頑張れば同じレベルまで持っていけるのでしょうか。試してみたいです。
おまけ(4-5編成の比較)
高速+① | 高速+② | 軽量編成 | 高速+③ | |
---|---|---|---|---|
出撃回数 | 30 | 30 | 20 | 50 |
ボス勝利率 | 96.7% | 83.3% | 60.0% | 92.00% |
戦果/h | 28.49 | 26.39 | 19.11 | 28.61 |
戦果/出撃 | 2.21 | 1.95 | 1.44 | 2.13 |
出撃時間 | 4:34 | 4:49 | 5:25 | 4:39 |
燃料 | 3,781 | 3,662 | 2,690 | 3,710 |
弾薬 | 3,158 | 2,668 | 1,585 | 3,039 |
鋼材 | 2,521 | 3,019 | 2,678 | 2,271 |
ボーキサイト | 2,404 | 1,565 | 556 | 1,987 |
高速修復材 | 9.88 | 14.43 | 23.81 | 11.81 |
①…Nelson, 赤城改二, 日向, Saratoga Mk.II Mod.2, 筑摩, 北上
②…Nelson, 赤城改二, 日向, 瑞鳳改二乙, 筑摩, 大井
軽量編成…Nelson, 翔鶴改二甲, アブルッツィ, Johnston, 綾波, タシュケント
③…Nelson, 赤城改二, 日向, 瑞鳳改二乙, 筑摩, 夕張改二丁
昼戦S勝利を意識することで、もっとも効率的に戦果を稼ぐことができました。一方、高速修復材の消費量は高速+①の方がまだ抑えられています。瑞鳳を大型空母に変更してまた調整したいです。
他の編成との比較はこちらから。
以上
*1:最終編成は55/12/246