4-4です。敵艦が強くないので未改造の正規空母でも活躍できる海域であることは周知だと思います。噴進砲目当てで貯めていた五航戦の出荷に使います。
2022.05.23 初版公開
2022.05.24 加賀の砲撃戦ダメージをシミュレートした画像を差替え
編成
制空値:158
道中3戦(AEIK)ルートを通ります。
- A…制空値なし
- E…制空値なし(対潜)
- I…制空値なし
- K…144で確保(16/35/69または33/72/144)
ーー
五航戦の出荷に使います。なるべく出荷を早めるため、以下のような点を意識しました。
・五航戦は旗艦に固定すること
・疲労抜きをせずに連続出撃できること
五航戦
許せる程度に弱くて良いです。ある程度火力が育っていても、反航戦では重巡リ級も満足に落とすことができず、クリティカルを引いてどうにかこうにかといった数字です。これよりも艦攻や艦爆を増やすとMVPを必要以上にとってしまい周回が途切れてしまうので、色々試した結果この形がちょうど良いということで落ち着きました。旗艦に固定してBAが比較的出やすいことと、開幕で敵艦を削れていることが多いことで、強くはないが足を引っ張っているとも思わない、程度の性能になっています。
射程長だと邪魔だなあと感じることもありますが、攻撃順4~6が確定してしまう射程短よりマシでした。射程中の艦載機があったら色々遊べそうでいいなと思います。
加賀改二護
強いです。この編成では昼砲撃戦の攻撃力が一番強く、さらに頭一つ抜けるよう艦載機で火力のボーナスを稼いでいます。それでも装甲空母姫を落とすことは(反航戦でなくとも)難しく、装甲空母姫には2回以上攻撃を当てることが前提になります。
(2022.05.24 単横陣を設定して計算していたため画像を差替え)
射程長だと艦攻を減らしてもMVPを独占してしまうため、射程中で運用する形に落ち着きました。射程中でも良い感じにMVPを取るために艦攻・艦爆で埋めています。
龍鳳改二
龍鳳も優秀な艦です。昼砲撃戦攻撃力は五航戦よりも大きく加賀改二護より小さいという位置になります。
対潜火力をそこそこ強くできる点がえらいです。同航戦では潜水ヨ級を一撃で落とすことができ、反航戦では足りないこともありますが、残りの4隻に託すには十分なダメージが出ます。
龍鳳改二戊でも同じことができそうですができません。一番下のスロットが3機になって、射程長艦爆を入れたら枯れる、艦攻を入れたら開幕で活躍できないという微妙な状態になります。燃費の関係で龍鳳改二戊を使いたいところですが、艦戦を積むような海域ではないため見送ります。
道中でMVPを取るために射程長にします。加賀よりも攻撃力が小さいので、道中でMVPを取ってボスでは加賀に譲ります。射程長と先制対潜ができることを満たせば良いので、艦攻や艦爆は別のもので代用できます。
矢矧改二乙
この編成のコンセプトにすっぽり収まる便利な艦です。
対潜マスで安定してMVPを取るための要素
・対潜攻撃力を断トツで強くしたい
・中射程で運用したい
開幕を強くするための要素
・水上戦闘機で制空補助をしたい
・開幕雷撃が撃てれば尚良い
これらを満たすのは矢矧しかいないと思いました。魚雷を持つ余裕はないものの蛟龍改で雷装が伸び、対潜短魚雷で雷装が伸び、精鋭水雷戦隊 司令部で雷装が伸びます。連撃は捨てましたがそこまで困りません。
この編成のコンセプトというか、大体の編成のコンセプトにすっぽり収まる気がします。ずるいですが強いので好きです。
矢矧のおかげで艦攻を増やせて、矢矧のおかげで潜水艦を処理できて、矢矧のおかげで軽巡駆逐を処理できます。自分を潤滑油に例えても矢矧だけは許されます。
いつもバケツを抑えてくれてありがとう。
ーー
MVPを分散させる観点で、五航戦を旗艦固定の射程長、加賀改二護を二番目の射程中、龍鳳改二を三番目の射程長、軽巡を対潜攻撃力一位の射程中にすることが結論になりました。
空母のMVPは多少ずれますが、以下のような形で進んでいきます。
・A(通常)…開幕で3~5隻落として龍鳳がMVP
・E(対潜)…矢矧がMVP
・I(通常)…開幕で3~5隻落として龍鳳がMVP
・K(通常)…二巡して加賀がMVP
このサイクルに沿うと空母3隻がキラキラ、矢矧が疲労無し、海防艦が疲労有りの状態が維持されます。海防艦はどんどんローテーションさせていくので疲労は気になりません。
矢矧はS勝利4回、MVP1回で出撃時に得られるCond値が+14, 帰投時に-15で-1になります。3分毎にCond値+3の処理が母港で行われ、たまにCond値が増えてほぼ無疲労となります。A勝利を取ってしまったり道中撤退が起こったりすると疲労がついてしまうので完全な連続周回ではありませんが、このバランスが一番出撃し続けられると思います。
条件
海防艦のみ小破で交代し、他は普段通り周回することにしました。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス勝利率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 大破箇所 |
---|---|---|---|
合計 | 100 | - |
|
S勝利 | 91 | 91% | |
A勝利 | 4 | 4% | |
B勝利 | 0 | 0% | |
敗北 | 0 | 0% | |
撤退 | 5 | 5% |
100回出撃して95回ボス到達しました。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 100出撃 | /1出撃 | /1周 | /1時間 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|---|
戦果 | 190.74 | 1.91 | 2.01 | 22.7 | ![]() |
出撃時間 | 8:24:7 | 5:02 | 5:18 | - | |
燃料 | 19,230 | 192 | 202 | 2,289 | |
弾薬 | 14,993 | 150 | 158 | 1,784 | |
鋼材 | 4,876 | 49 | 51 | 580 | |
ボーキサイト | 7,755 | 78 | 82 | 923 | |
高速修復材 | 25 | 0.25 | 0.26 | 2.98 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :1.94~2
・出撃時間:4分31秒~5分46秒
(平均5分8秒/周)
※海防艦にはバケツを使いませんでしたが、どれだけバケツ消費を抑えてくれたかを見るためにグラフにだけ出してみました。たくさん吸ってくれてよかったです
雑感
強かったです。牧場編成ですが4-4の時速としてはこれまでで一番になりました。未改造とはいえ正規空母、加賀、龍鳳、矢矧と強い艦をこれでもかと詰め込んだ編成なので納得できます。
資源の消費は重めです。強い艦をこれでもかと詰め込んだ編成なので納得できます。バケツの消費は少なく抑えられました。開幕に寄せた成果だと思います。
撤退が若干出てしまいました。空母を射程長で揃えられず、加賀と矢矧が射程中で奪い合い、その矢矧が連撃装備でないため、3回目の攻撃で隙ができる可能性があります。開幕に寄せたといっても攻撃先が偏ることは避けられず、受け入れざるを得ない撤退です。
この編成では14~16出撃で一隻の瑞鶴を出荷できました。一出撃あたり5分2秒程度なので、70~80分くらいで一隻改造できる計算になります。
4-4でも五航戦がドロップします。母港を空けるためにやっている牧場ですが、出荷中に在庫がプラスされることがあり、体感時間はそこそこです。戦果が入るので良いですが、資源は赤字のため、イベント直前で備蓄したいときに底なし沼にはまらないように日頃からコツコツ出荷するのが良いと思いました。
他の編成との比較はこちらから。
senka.hatenadiary.jp
以上
apps.