4-5です。艦攻が多いと強いので、艦攻をもっと増やしてみようと思いました。航空優勢まで制空値を抑えて艦攻を増やします。
編成
制空値:240~244
道中2戦(ADHTまたはCDHT)ルートを通ります。
- A/C…戦闘なし
- D…制空値なし(対潜)
- H…制空値なし
- T…414で確保(138/207/414)
ーー
4-5のBBA瑞鳳編成をまた作りました。
艦攻が多い方が強くて安定することがわかりました。艦攻を増やせば増やすほど強いので、妥協できるギリギリのラインまで制空値を削って可能な限り艦攻を増やします。
瑞鳳乙の周りをなるべく艦攻で固めてみました。制空権は確保→確保→優勢となります。道中のツ級を挟んでの優勢となりますが、撃墜回避のついている艦攻や艦爆で固めることで全滅はしないと見込まれます。
https://aircalc.page.link/157P
全滅はしないものの、艦載機熟練度の低下は発生します。制空権確保する編成よりも高い頻度で熟練度が下がりますが、気にせず使い続けていれば最大に戻ります。
艦攻を増やすと開幕航空戦の成果が良くなります。ボスマスで4隻落とす程度のことは制空権確保でも十分可能ですが、航空優勢まで落とすとHマスでの成果が上がります。
Hマスは通常の編成だと取りこぼしが多いところですが、この編成だと4~5隻落とすことがザラにあります。昼砲撃戦でさくっと倒せる状態まで持っていくことも、たまに航空戦+雷撃で片付くこともあります。
一方、ボス戦では開幕攻撃が強すぎることもリスクになります。この編成は瑞鳳乙の攻撃順を初手に固定しています。開幕でうっかり5隻落としてしまうと、瑞鳳乙の攻撃がスキップされていきなり敵艦から攻撃されることになります。
港湾棲姫は命中が低いので回避できることも多いですが、命中するとバケツ消費は必至です。瑞鳳乙に対地を許すことを検討しても良いかもしれませんが、戦艦ル級改flagshipを落とせることの方が少ないため、戦艦ル級改flagshipに攻撃される回数が増えてしまいそうです。
また、航空優勢だと敵の艦載機の損耗が小さくなります。艦載機が多く残ると航空戦攻撃力がその分高くなり、受けるダメージも大きくなります。
開幕航空戦で中大破する回数は主観で結構増えたと思います。
赤城改二戌の装備を少し変更すると、最上改二特に水戦を持たせなくても航空優勢を取ることができます。最上改二特に改修魚雷を持たせて開幕をもう少し強化するなどの選択肢が生まれます。
赤城改二戌の夜戦火力が若干犠牲になりますが、それでも夜戦の攻撃力はかなり期待できます。
そもそも夜戦はあくまでおまけなので、このくらいで十分かもしれません。
条件
いつもどおり……ではなく、瑞鳳乙のみ小破した時点で修理しながら周回しました。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス勝利率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 大破箇所 |
---|---|---|---|
合計 | 100 | - |
|
S勝利 | 92 | 92% | |
A勝利 | 0 | 0% | |
B勝利 | 0 | 0% | |
敗北 | 0 | 0% | |
撤退 | 8 | 8% |
100回出撃して92回ボス到達しました。
0回S勝利を逃しました。
- 交戦形態と夜戦の有無
ボス92戦のうち、昼戦S勝利が79回、夜戦S勝利が13回でした。
昼戦S勝利は85.87%になりました。
- 航空戦スコア
平均撃沈数(航空戦+雷撃) | |
---|---|
Hマス | 3.33 |
Tマス | 3.49 |
制空権確保の編成では、Hマス…2.96、Tマス…3.50でした。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 100出撃 | /1出撃 | /S勝利 | /1時間 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|---|
戦果 | 214.17 | 2.14 | 2.33 | 29.81 |
|
出撃時間 | 7:11:8 | 4:19 | 4:41 | - | |
燃料 | 21,007 | 210 | 228 | 2,924 | |
弾薬 | 14,378 | 144 | 156 | 2,001 | |
鋼材 | 12,341 | 123 | 134 | 1,717 | |
ボーキサイト | 23,720 | 237 | 258 | 3,301 | |
高速修復材 | 63 | 0.63 | 0.68 | 8.77 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :2.28~2.31
・出撃時間:3分41秒~5分15秒
(平均4分15秒/周)
雑感
使っていて楽しかったです。艦攻を増やしたことにより、周回速度は大きく改善されました。ただ、継続して使いたい気持ちにはなりませんでした。理由は以下の通りです。
・バケツ消費はあまり減らなかった
制空権確保の編成では1出撃あたり0.72の消費だったところが、今回の編成では1出撃あたり0.63の消費となりました。10回出撃してバケツ消費に1の差が出る程度の改善です。
今回の編成ではHマスのバケツ消費が減りました。一方、Tマスでの消費は逆に増えました。航空優勢での敵艦載機の開幕攻撃力を甘く見ていたのかもしれません。
・燃料、弾薬、鋼材は変わらずにボーキサイトの消費だけが増えた
開幕航空戦の攻撃力を大きくすることでこちら側の被害が減り、夜戦突入機会も減ります。燃料、弾薬、鋼材のすべての消費が小さくなることを期待していましたが、燃料、弾薬、鋼材のすべてで消費はほとんど変わりませんでした。ボーキサイトだけが倍近い消費になってしまいました。
・出撃S率が変わっていない
出撃あたりのS勝利率は、この編成も制空権確保の編成も同じく92%でした。制空権確保の編成は出撃回数が50回なので上振れた可能性もありますが、主観ではどちらの編成も撤退するべきところで撤退していた気がします。
思っていた結果とは違いましたが、楽しく周回できました。勉強になりました。まるゆが出なかったこと以外は良かったです。
他の編成との比較はこちらから。
senka.hatenadiary.jp
以上
apps.