6-2です。キャップ開放には関係ありませんが、最上と矢矧も大きな強化ポイントだと思ったので試してみました。
編成
制空値:169
索敵値:201.7(Cn3)
道中2戦(CEJK)ルートを通ります。
- C…138で確保(17/36/72または31/69/138)
- E…戦闘無し
- J…153で優勢(制空値なしまたは17/36/72または69/153/306)
- K…126で優勢(制空値なしまたは57/126/252)
ーー
伊勢+赤城の編成に最上と矢矧を加えました。
開幕甲標的を持てて連撃ができ、どちらも強いので安心して雑に使えます。雷巡と比べると見劣りする雷装ですが、駆逐艦を落としてくれれば良いです。
ついでに駆逐艦も入れ替えて、新しくて強い丹陽を採用しました。特にこだわりはないです。
なんとなく制空カットインを出したくなかったので増設に熟練見張員を入れていますが、対空カットインを出さない理由は特にないので高射装置が良いと思います。
以前の周回で赤城は十分な昼戦火力を持っていると思ったので、少し甘えてみました。第一スロットの彗星江草を艦攻に変えました。
触接の質が少しでも良くなればいいなと思ったことと、21機だと熟練度が落ちる可能性があるため回復しやすい天山友永にしました。天山村田の方が落ちました。
条件
いつもどおり周回しました。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス勝利率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 撤退要因 |
---|---|---|---|
合計 | 50 | - |
|
S勝利 | 41 | 82% | |
A勝利 | 0 | 0% | |
B勝利 | 0 | 0% | |
敗北 | 0 | 0% | |
撤退 | 9 | 18% |
50回出撃して41回ボスS勝利しました。
9回撤退しました。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 50出撃 | /1出撃 | /1時間 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|
戦果 | 88.17 | 1.76 | 23.33 |
|
出撃時間 | 3:46:46 | 4:32 | - | |
燃料 | 11,029 | 221 | 2,918 | |
弾薬 | 9,195 | 184 | 2,433 | |
鋼材 | 6,237 | 125 | 1,650 | |
ボーキサイト | 7,070 | 141 | 1,871 | |
高速修復材 | 57 | 1.14 | 15.08 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :2.07~2.10
・出撃時間:4分25秒~5分35秒
(平均4分54秒/周)
雑感
利根+北上のときよりも撤退が増えてしまいました。無難に強くなりそうな艦を採用したつもりだったので少し残念な気持ちです。
最上矢矧を使っていて気になったことは、雷装が中途半端だったことと、連撃を活かせていなかったことです。一番気になるJマスで優勢になるため、最上と矢矧の連撃が出ず、火力が足りずにあまりダメージを与えられないケースが良くありました。
撤退に関しては、他所よりもそもそも運の要素が大きい海域だと思います。開幕で落としきれずに敵戦艦の攻撃が飛んでくることが道中一戦目から起こるので、あまり気にしない方が良いのかもしれません。結局避けるしかなさそうです。
まるゆが出て楽しいです。
他の編成との比較はこちらから。
senka.hatenadiary.jp
以上
apps.