6-3です。警戒陣を使ってB勝利しながら開発資材を集めていきます。矢矧の火力なら主力艦の位置に置いても良いのではないかと思ったので周回してみました。
2023.02.23 消費資源の表に開発資材の行を追加
編成
制空値:59
航空偵察スコア:46
道中2戦(ACEGHJ)ルートを通ります。
- A…戦闘なし
- C…制空値なし(対潜)
- D…制空値なし
- G…航空偵察
- H…航空偵察
- J…制空値なし
ーー
矢矧を位置を一番上にしました。旗艦に置いてしまえば入渠する機会が減って鋼材と燃料の消費を抑えられるのではないかと思ったからです。
矢矧は火力が高いので主力艦の位置に置いても単発で63, 連撃で75.6*1の攻撃力になります。警戒艦の駆逐艦の攻撃力より若干低いものの、4隻目の警戒艦のような動きをしてくれます。旗艦に置いてキラキラを維持できるので命中もある程度カバーできます。
4番目には巻雲を入れました。Fletcherは入渠時に消費する鋼材と燃料の倍率が大きく、壊れるなら巻雲に壊れてもらう方が資源に優しいです。狙われやすい警戒艦にキラがついていてほしいので、巻雲を中射程にしてCマスのMVPを取りに行ってもらいます。
条件
日進のみ大破バケツとしました。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス勝利率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 撤退要因 |
---|---|---|---|
合計 | 100 | - |
|
S勝利 | 5 | 5% | |
A勝利 | 28 | 28.% | |
B勝利 | 57 | 57.% | |
敗北 | 0 | 0% | |
撤退 | 10 | 10% |
100回出撃して90回ボス到達しました。
10回夜戦しました。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 100出撃 | /1出撃 | /1時間 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|
戦果 | 190.23 | 1.9 | 24.22 |
|
出撃時間 | 7:51:20 | 5:02 | - | |
燃料 | 7,663 | 77 | 975 | |
弾薬 | -1,183 (5567-6850) |
-12 | -151 | |
鋼材 | 4,337 | 43 | 552 | |
ボーキサイト | -5,265 (1135-6400) |
-53 | -670 | |
高速修復材 | 99 | 0.99 | 12.6 | |
開発資材 | -162 | -1.62 | -20.62 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :2.03~2.18
・出撃時間:4分34秒~5分51秒
(平均5分2秒/周)
- 航空偵察スコアと偵察結果
出撃時の航空偵察スコア:46.0
航空偵察スコアが影響するのかはわかりません。
雑感
悪くなかったと思います。
燃料と鋼材の消費は他の矢矧編成よりも小さく抑えられました。1時間あたりで燃料270, 鋼材280ほど少なくなっています。矢矧の修理費用が群を抜いて高く、矢矧を旗艦に置いて守った結果です。
道中撤退、ボス夜戦回数は増えました。撤退が100回出撃で8回→10回に増え、夜戦回数は92回ボス到達で6回(6.5%)から90回ボス到達で10回(11.1%)になっています。これも矢矧を旗艦に置いた結果です。とはいえ、撤退回数は大きく悪化したわけでもなく、そこそこ増えた夜戦率も弾薬がプラスになっていることを考えると気になりません。
なぜかバケツ消費も減っていました。ボスに到達した出撃の平均バケツ消費は矢矧旗艦(0.99) < 矢矧6番目(1.15) < 矢矧4番目(1.20)でした。矢矧といえどJマスの敵艦の攻撃は耐えられないため、回避補正が大きい駆逐艦を警戒艦に置いていた方が被害を抑えられる……と考えることもできなくはありませんが、誤差でしょう。敵編成もランダムなので上振れを引いたのかもしれません。
他の編成との比較はこちらから。
senka.hatenadiary.jp
以上
apps.
ここまで
*1:いずれも同航戦時