3-2です。矢矧改二乙と丹陽を長射程にして、甲標的と主砲2つを持たせて100出撃しました。
編成
制空値0
道中1戦(CEFL)または道中1戦+うずしお(CGFL)ルートを通ります。
- C…制空値なし
- G…うずしお(燃料)
- L…制空値なし
ーー
旗艦長射程丹陽
一戦目でSを取った場合、Cond値の増減で旗艦がキラキラ状態になります。キラキラ状態の丹陽は駆逐ハ級後期型を含めすべての3-2-Lマスでの全敵艦に命中キャップを取ることができます。
丹陽はこの装備で火力82があるので、許せるレベルの攻撃力です。現地改装12.7cm連装高角砲を改修できればもっと強くなります。
丹陽と矢矧を長射程にして並べます。
2戦目はキラキラ状態の艦が2連続で攻撃することになるので、初手2発のダメージ期待値が高まります。
1戦目はキラキラ状態でない丹陽が矢矧に割り込んだうえに攻撃を外してしまう可能性があります。
■丹陽+現地改装12.7cm連装高角砲
— わるいユキトド (@yktd708) 2021年4月10日
Lv.99, 運60の丹陽で3-2に何回か出撃して得られた2000回分くらいの攻撃をまとめた。丹陽に12.7cm連装高角砲を装備しても見えない命中補正はなさそうと思う pic.twitter.com/xfKYY3kTSC
1戦目で注意したい駆逐ロ級後期型への命中が78%くらいで、安心はできない数字です。
他の駆逐艦は最強と思うТашкентと、夕立を4隻ずつ、夕雲型から長波朝霜を2隻ずつ、陽炎型から陽炎黒潮を2隻ずつ入れて4編成作りました。
条件
いつもどおり周回しました。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス勝利率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 撤退要因 |
---|---|---|---|
合計 | 100 | - | ![]() |
S勝利 | 74 | 74% | |
A勝利 | 22 | 22% | |
B勝利 | 3 | 3% | |
敗北 | 0 | 0% | |
撤退 | 1 | 1% |
100回出撃して99回ボス到達しました。1回丹陽が大破して撤退しました。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 100出撃 | /1出撃 | /1時間 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|
戦果 | 127.76 | 1.28 | 28.39 | ![]() |
出撃時間 | 4:30:0 | 2:43 | - | |
燃料 | 6,148 | 61 | 1,366 | |
弾薬 | 6,567 | 66 | 1,459 | |
鋼材 | 1,462 | 15 | 325 | |
ボーキサイト | 0 | 0 | 0 | |
高速修復材 | 43 | 0.43 | 9.56 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :1.23~1.30
・出撃時間:2分18秒~3分10秒
(平均2分43秒/周)
長射程矢矧改二乙+短射程丹陽の編成と、平均出撃時間が同じになりました。丹陽が短射程のときの方が安定していましたが、最短周回を出せたのはやはり長射程2隻でした。
・戦果 :1.23~1.30
・出撃時間:2分25秒~3分02秒
(平均2分43秒/周)
3-2 矢矧乙(長)高速+(甲標的主砲2) - 艦これ 編成メモなど
長射程矢矧改二乙のときはT字不利が少なく同航戦が多かったので上振れしていたと考えています。
丹陽短…T字有利13%, 同航戦52%, 反航戦31%, T字不利3%
丹陽長…T字有利18%, 同航戦41%, 反航戦27%, T字不利14%
中射程の矢矧改二乙を使っていた編成では以下のような記録が出ていました。
・戦果 :1.23~1.30
・出撃時間:2分23秒~3分11秒
(平均2分45秒/周)
3-2 矢矧乙高速+(甲標的主砲2) - 艦これ 編成メモなど
矢矧改二乙に水上爆撃機を2つ装備していた編成では以下のような記録が出ていました。
・戦果 :1.23~1.30
・出撃時間:2分43秒~3分26秒
(平均2分59秒/周)
3-2 矢矧乙高速+(甲標的瑞雲2) - 艦これ 編成メモなど
球磨改二丁ではこうです。
・戦果 :1.23~1.30
・出撃時間:2分22秒~3分13秒
(平均2分46秒/周)
3-2 球磨改二丁高速+ 15.2cm連装砲改 - 艦これ 編成メモなど
能代改二ではこうです。
・戦果 :1.23~1.30
・出撃時間:2分39秒~3分32秒
(平均3分02秒/周)
- 開幕スコア
一戦目、二戦目の1回あたりの撃墜数は下記の通りでした。
マス | 矢矧乙 (主砲2) |
矢矧乙 (主砲2) |
矢矧乙 (主砲2) |
矢矧乙 (瑞雲2) |
能代 |
---|---|---|---|---|---|
C | 0.84 | 0.86 | 0.87 | 1.59 | 0.99 |
L | 0.80 | 0.88 | 0.86 | 1.05 | 0.37 |
Lマスの成果が落ちました。交戦形態の影響は大きいのではないかと思います。
雑感
強かったです。T字不利を連続で引いたり、開幕魚雷を外したり、運が悪いなと思いながら周回していましたが、それでも好成績を残していました。
矢矧改二乙(長)&丹陽(短)の組み合わせより得られた戦果が少なかったですが、劣っているとは思いません。交戦形態の違いもあってボスマスでのS勝利、A勝利、B勝利の割合に差がありました。どちらも100回出撃して1回撤退だったことと、平均周回時間が同じだったことを考えると、ポテンシャルとしてはこちらの編成の方がほんの少し上なのではないかと思っています。大きな差はなさそうです。
3-2は矢矧を使って駆逐艦を主砲+電探で組めばなんでも強そうな気がします。
他の編成との比較はこちらから。
senka.hatenadiary.jp
以上
apps.