3-5です。上ルートでまるゆを掘りながら3-5をこなしていたときの記録が出てきたのでまとめました。
編成
制空値416、索敵値212(Cn4で40以上)
道中3戦(BDHK)ルートを通ります。
- B…制空値なし
- D…321で優勢~確保(112/168/336または214/321/642)
- H…402で優勢~確保(134/201/402, 220/332/663または254/381/762)
- K…制空値なし
ーー
編成・装備
空母3+航巡2の編成です。潜水艦以外は噴進砲改二を持っていて、開幕航空戦を完封することができます。
月に4回しか出撃しないので燃費を気にせず強い正規空母を編成します。HマスS勝利でまるゆがドロップする可能性があるので、Saratogaを夜戦仕様にしていました。
ーー
航空巡洋艦は利根、筑摩に三式弾と噴進砲改二を持たせました。道中に出てくる敵艦が硬いので、横着せずに改修した主砲と三式弾を持たせて火力を確保します。
ーー
潜水艦はデコイ役、開幕雷撃、制空調整と三重の役割をこなしてくれます。昔は適当にタービンを持たせていましたが、今は潜水艦電探を補強増設に入れられてステータスを稼ぐことができるのでそちらの方が強いです。回避と雷装がだいぶ違ってきます。
ボスマスで被弾して中破大破することが多かったので、ダメコン進軍はしない方が良いと思います。
条件
いつもどおり周回しました。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス勝利率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 撤退要因 |
---|---|---|---|
合計 | 22 | - | |
S勝利 | 20 | 90.91% | |
A勝利 | 0 | 0% | |
B勝利 | 0 | 0% | |
敗北 | 0 | 0% | |
撤退 | 2 | 9.09% |
22回出撃して20回ボス到達しました。大破撤退は2回でした。
デコイ役の伊401が道中で大破したのは1回でした。耐久の高い潜水艦を選んだのと、燃費をケチらず大型空母にしっかり開幕航空戦をさせたのが良かったと思います。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 22出撃 | /1出撃 | /1時間 | 高速修復材の消費量内訳 |
---|---|---|---|---|
戦果 | 49.1 | 2.23 | 22.21 | |
出撃時間 | 12:37:00 | 6:02 | - | |
燃料 | 6,085 | 277 | 2,753 | |
弾薬 | 6,159 | 280 | 2,787 | |
鋼材 | 2,887 | 131 | 1,306 | |
ボーキサイト | 6,555 | 298 | 2,966 | |
高速修復材 | 21 | 0.95 | 9.5 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :2.42~2.42
・出撃時間:5分40秒~6分39秒
(平均6分08秒/周)
デコイ役の潜水艦がもっとも被弾したのはボスマスでした。ダメコン進軍はしない方が良さそうです。
ウィークリー任務
5*4回勝利するまで周回しました。5周するのにかかった資源の平均値は燃料1521, 弾薬1540, 鋼材721, ボーキサイト1639, バケツ5.3です。
ウィークリー北方任務と合わせて実施すると燃料300, 弾薬300, 鋼材400, ボーキサイト300を浮かせることができます。
雑感
ストレスなく周回することができました。
ボス到達率が9割を超えているので撤退のストレスがないのと、駆逐艦の装備を3-5用に入れ替えるストレスがないのとで、周回が嫌ではありませんでした。
下ルートにはないまるゆチャンスがある点も良いです。月に4回でも年48回のまるゆチャンスがあります。まだ出たことはありません。
まるゆを狙うため、HマスでSを逃すようなら夜戦をするようにしていましたが、22回の出撃で夜戦をしたのは1回だけでした。利根と筑摩がいるので、空母に夜襲装備をするまでもなさそうです。
燃費はものすごく悪いです。加賀改二護を使うとボーキサイトの消費がマシになるかもしれませんが、軽巡ツ級を含む合計4戦を行うので、軽くなることはないと思います。
他の編成との比較はこちらから。
senka.hatenadiary.jp
以上
apps.
ここまで