3-5編成です。阿武隈+駆逐5の編成で周回してみましたが、強めの駆逐艦を使うのが勿体ないと感じました。警戒陣を使って、駆逐艦無しの編成を作ってみます。
警戒陣について、下記のような理解をしています。その前提で編成を考えています。
編成
使用する艦隊は画像の通りです。
道中2戦(FGK)または3戦(BCFGK)ルートを通ります。制空値があり、全マスで制空権確保できます。
- Bマス…制空値なし
- Cマス…戦闘なし
- Fマス…制空値なし
- Gマス…69で確保(制空値なしまたは16/35/69)
- Kマス…制空値なし
主力艦(上3隻)を開幕魚雷を撃てる艦で統一しました。警戒陣では火力が下がりますが雷装は下がらないようですので、実質デメリット無しです。できれば雷装に振り切りたかったものの、制空値が必要で潜水艦に水戦を持たせることになりました。
逆に下3隻は昼連撃のある艦で固めました。 艦隊の索敵値を高めるためにG.Garibaldiに偵察機を2つ持たせました。1~2ポイント上がる程度ですので、FuMOレーダーでも良かったかもしれません。火力+2が火力+3になり、命中値が10ついてきます。FuMOレーダーは強いです。
日進、Commandant Testeは見たままの装備です。昼連撃をしつつ、開幕攻撃を強くするための水上爆撃機も必要不可欠です。
条件
いつもどおりやりました。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス到達率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 撤退要因 |
---|---|---|---|
合計 | 20 | - | ![]() |
S勝利 | 8 | 40.00% | |
A勝利 | 2 | 10.00% | |
B勝利 | 0 | 0.00% | |
敗北 | 0 | 0.00% | |
撤退 | 10 | 50.00% | |
夜戦突入 | 5 | 25.00% |
出撃20回中、10回ボスに到達しました。(50%)
そのうち5回夜戦をしています。2回S勝利を逃しました。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 20出撃 | /1出撃 | /1時間 |
---|---|---|---|
戦果 | 25.53 | 1.28 | 18.43 |
出撃時間 | 1:23:07 | 5:08 | - |
燃料 | 2996 | 150 | 2162.74 |
弾薬 | 2740 | 137 | 1977.94 |
鋼材 | 1544 | 77 | 1114.58 |
ボーキサイト | 270 | 14 | 194.91 |
高速修復材 | 31 | 1.55 | 22.38 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :2.22~2.42
・出撃時間:4分30秒~6分43秒
雑感
これはひどい結果になりました。2回に1回のペースで撤退して、お話になりませんでした。なんで途中でやめなかったのか不思議なくらいです。
大破の原因はほぼすべて潜水艦でした。1回Commandant Testeも大破していますが、よく見るとそのときも潜水艦が大破していました。
準下ルートで潜水艦を2~3隻入れてる編成を昔見たことがあって、警戒陣ならいけるだろうと思ったのですが、失敗しました。
ただ、上3隻を開幕雷撃で揃えて下3隻で火力を取っていく方針は悪くないと思いました。潜水艦を他の何かに変えてやってみます。
おまけ(3-5編成の比較)
警戒日進下 | 警戒阿武隈下 | 警戒潜水1準下 | |
---|---|---|---|
出撃回数 | 20 | 30 | 20 |
ボス勝利率 | 70.0% | 66.67% | 50.00% |
戦果 | 22.43 | 23.84 | 18.43 |
燃料 | 1263.53 | 1119.07 | 2162.74 |
弾薬 | 1269.81 | 1237.35 | 1977.94 |
鋼材 | 880.98 | 741.37 | 1114.58 |
ボーキサイト | 191.97 | 0.00 | 194.91 |
高速修復材 | 27.23 | 28.53 | 22.38 |
ボス到達率が下がったにも関わらず、阿武隈編成の方が戦果が高かったです。それが謎すぎて1分悩んだのですが、よくよく考えたら日進が飛行機をぶぅぅぅぅぅぅんとやってる時間でした。1周3戦しているので、周回時間に結構影響があったみたいです。
他の編成との比較はこちらから。
以上