3-5編成です。前回のイベントで日進+駆逐5の編成を試しましたが、阿武隈でも良いのでは?という気持ちになったので、阿武隈を入れて周回してみました。
警戒陣について、下記のような理解をしています。その前提で編成を考えています。
編成
使用する艦隊は画像の通りです。
道中2戦(FGK)ルートを通ります。制空値が無くなっているので、Gマスでは制空権を喪失します。※取り直すのが億劫だったのでやりませんでしたが、上3隻は短射程にしました。
- Fマス…制空値なし
- Gマス…69で確保(制空値なしまたは16/35/69)
- Kマス…制空値なし
阿武隈+駆逐艦5の編成です。警戒陣の基本に忠実に、下3隻(警戒艦)を中射程で統一します。
増設バルジを装備できる艦を中心に編成しました。北方迷彩(+北方装備)と警戒陣の回避補正と合わせて回避率に期待しています。3-2では北方迷彩はイマイチという結論になりましたが、タービンを装備する必要のない3-5なら単純に+αとして持たせられます。
普通の編成すぎて特に言うこともありません。
条件
いつもどおりやりました。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス到達率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 | 撤退要因 |
---|---|---|---|
合計 | 30 | - | ![]() |
S勝利 | 19 | 63.33% | |
A勝利 | 1 | 3.33% | |
B勝利 | 0 | 0.00% | |
敗北 | 0 | 0.00% | |
撤退 | 10 | 33.33% | |
夜戦突入 | 16 | 53.33% |
出撃30回中、20回ボスに到達しました。(66.7%)
そのうち16回夜戦をしています。1回だけS勝利を逃しました。
1/3のペースで撤退をしてしまいました。撤退要因となったのは警戒艦が4割、主力艦が6割、うち旗艦が1割です。警戒艦の方が狙われる可能性が高いはずですが、主力艦の方が足を引っ張った結果となりました。
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 20出撃 | /1出撃 | /1時間 |
---|---|---|---|
戦果 | 32.13 | 1.61 | 22.43 |
出撃時間 | 25:57 | 4:18 | - |
燃料 | 1810 | 91 | 1263.53 |
弾薬 | 1819 | 91 | 1269.81 |
鋼材 | 1262 | 63 | 880.98 |
ボーキサイト | 275 | 14 | 191.97 |
高速修復材 | 39 | 1.95 | 27.23 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :2.16~2.28
・出撃時間:4分18秒~5分30秒
雑感
日進入りの編成と比べて、消費資源が減り、バケツ消費量が増えました。単位時間あたりに獲得する戦果は増えましたが、3-2や3-4には遠く及びません。
正直なところ、強い駆逐艦をふんだんに編成するほどの価値を3-2に感じません。3-2や7-1に回した方が低コストで大きな資源を持ってきます。警戒陣があるうち、新型高温高圧缶が足りていないうちは3-5に通いたいのですが、あまり駆逐艦に頼らない編成を確立したいものです。
日進編成での撤退要因はすべて警戒艦でしたが、この編成では主力艦の方が足を引っ張ったように思います。主力艦だとか警戒艦だとか、あまり気にしなくて良いのかもしれません。
おまけ(3-5編成の比較)
警戒日進 | 警戒阿武隈 | |
---|---|---|
出撃回数 | 20 | 30 |
ボス勝利率 | 70.0% | 66.67% |
戦果 | 22.43 | 23.84 |
燃料 | 1263.53 | 1119.07 |
弾薬 | 1269.81 | 1237.35 |
鋼材 | 880.98 | 741.37 |
ボーキサイト | 191.97 | 0.00 |
高速修復材 | 27.23 | 28.53 |
ボス到達率が下がったにも関わらず、阿武隈編成の方が戦果が高かったです。それが謎すぎて1分悩んだのですが、よくよく考えたら日進が飛行機をぶぅぅぅぅぅぅんとやってる時間でした。1周3戦しているので、周回時間に結構影響があったみたいです。
他の編成との比較はこちらから。
以上