1-5編成です。低燃費、低バケツで周回することができ、キラ付けにも使える優秀な海域です。普段は海防艦のキラ付けや疲労抜き目的で周回していますが、駆逐艦のキラ付けにはどうか確認してみます。
編成
使用する艦隊は画像の通りです。海防艦は疲労や修理のタイミングでどんどん交代していきます。
道中3戦(ADFGJ)ルートを通ります。特に索敵値を意識しなくてもボスを逸れません。
旗艦の駆逐艦がMVPを取りやすくなるよう、旗艦は対潜攻撃力を極力高めて中射程にします。海防艦は未改造でも先制対潜しやすく、修理時間も短くて良いです。
駆逐艦の射程調整
ポイントとなる装備はこれ。
駆逐艦でも持つことができる中射程装備の中で唯一、対潜+3がついています。これがあることで対潜100がぐっと近付きます。四式水中聴音機+試製15cm9連装対潜噴進砲+SGレーダー(初期型)で対潜値+30を確保です。
対潜値が足りている艦には5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37とかGFCS Mk.37とか適当に装備すれば良いです。
条件
1-5なのであってないようなものです。艦これ二期に入ってからは大破撤退したことがありません。
守るつもりのない戦果周回ルール
- 出撃ボタン押下時~帰投後補給ボタン押下時の時間を出撃時間とする
- 大破艦が出たら撤退する
- 出撃時に中破以上の艦がいないようバケツを使用する
- 対潜海域ではダメコン進軍を許可する
- 対潜海域では出撃時の中破艦を許容する
- (帰投時点の提督経験値-出撃時点の提督経験値)*7/10000 を獲得戦果とする
- 海域道中に補給マスがある場合、獲得した資源を消費資源と相殺する
結果
- ボス到達率
出撃・内訳 | 回数 | 割合 |
---|---|---|
合計 | 23 | - |
S勝利 | 23 | 100.00% |
A勝利 | 0 | 0.00% |
B勝利 | 0 | 0.00% |
敗北 | 0 | 0.00% |
撤退 | 0 | 0.00% |
出撃23回中、23回ボスに到達しました。(100%)
- 戦果、消費資源、平均値
項目 | 23出撃 | /1出撃 | /1時間 |
---|---|---|---|
戦果 | 20.91 | 0.91 | 13.04 |
出撃時間 | 1:36:17 | 4:11 | - |
燃料 | 495 | 22 | 308.68 |
弾薬 | 228 | 10 | 142.18 |
鋼材 | 18 | 1 | 11.22 |
ボーキサイト | 0 | 0 | 0 |
高速修復材 | 6 | 0.26 | 3.74 |
旗艦Cond+ | 676 | 29.39 | 421.55 |
※ボスB~S勝利だけを抽出した場合
・戦果 :0.90~0.91
・出撃時間:3分50秒~4分44秒
雑感
素晴らしい海域ですね。キラ付けの効率がすごくいい。一生回っていられるくらいの消費の軽さ。だけど戦果はちょっとだけ物足りない。絶妙なラインに調整されています。1-5はもうこれ以上の効率化を思いつく気がしません。きっとずっと絶妙なラインに居続けるのでしょう。バケツを一切使わずに済むのは他の海域には真似できない利点ですね。
おまけ(平均値の比較)
海防艦キラ付け | 中射程駆逐キラ付け | |
---|---|---|
出撃回数 | 38 | 23 |
ボス勝利率 | 100% | 100% |
戦果/h | 14.24 | 13.04 |
戦果/出撃 | 0.91 | 0.91 |
出撃時間 | 3:50 | 4:11 |
燃料 | 20 | 22 |
弾薬 | 8 | 10 |
鋼材 | 0 | 1 |
ボーキサイト | 0 | 0 |
高速修復材 | 0.11 | 0.26 |
旗艦Cond+ | 30.97 | 29.39 |
ほとんど違いはありませんが、 遠回りをする分の差でしょうか。1周あたり平均20秒ほどのロスがあるみたいです。ボスマスで旗艦が雷撃を受ける場面がたまに見られますが、駆逐艦のキラ付けをしているときの方が悲しみが深いです。それでも他の海域とは比べ物になりません。
他の編成やそれらとの比較はこちらの記事から。
以上